【~令和3年の思い出】

学校や地域の様子をお伝えします

大掃除③

大掃除の写真が年を超してしまうと、間が抜けてしまうので、連続掲載です。写真に写っている子だけではなく、全校の子供たちが一生懸命なので、どこで写真を撮っても、みんな一生懸命の写真になります。「自分の机も、学校と同じぐらいきれいにしなさい!」なんて、おうちでもつい小言を言いたくなるような動きですが、そこはグッと我慢です。子供も大人と一緒で、外の顔はうちとは違うものなのです。
  
  
  
  

大掃除②

新校舎になり、作られている素材が様々で、水拭きしていいところ、ダメな箇所といろいろで、普段は水拭きダメだけど今日だけOKとかもあって、ぞうきん掛け一つでも注意が必要なんです。学校なんだから、汚れの付きにくい素材、掃除しやすい素材にしてほしかったなぁなんて声も聞こえます。今さらですが・・・。
  
  
  

アルファベット探し

12月16日に3年生は、総合的な学習の時間(立川市民科)の学習で、街に出てアルファベットを探してきました。これは外国語活動(英語)の授業とのコラボでもあります。普段は気が付きませんが、よく見ると街の中は、お店の名前、看板や公共施設まで、アルファベットであふれていますね。各自のノートPCで記録してきました。
  
  
  

大掃除

12月23日(木)の大掃除の様子です。最近は年末でも大掃除をしない家庭も増えているそうですが、学校では学期末の大掃除は恒例行事です。掃除は、普段もやっていますが、汚れってたまっていきますね。いつもより丁寧に、時間をかけて行いました。
  
  
  

通知表

24日の終業式の日の、通知表を渡しているところです。単に渡すだけでなく、がんばったところは誉め、がんばってほしいところは励ましの、言葉を添えて手渡します。
  
  

寒波

数年に一度の寒波だそうです。じゃあ、前回の「数年に一度の寒波」はいつだったのかをWebで検索してみたら、なんと1年前の冬にも「数年に一度の寒波」が来ていました。気候変動のせいでしょうか。数年に一度の大雨とか、数年に一度の気象が当たり前になって来ているような気もします。府中のアメダスでは、昨日の最低気温が-5.6℃、今日は-4.6℃でした。学校のプールも全面氷結していました。
  
  

季節の献立

先週の給食には、クリスマスと冬至を意識したメニューが出ました。いつも給食で子供たちに季節感をもたせるメニューを考え作ってくださる栄養士さん、調理員さんに感謝します。
 
22日には星形パン。表側にはメロンパンの生地がちょっと掛かっていました。裏側から見たほうが星形が分かります。クリスマスカラーのマセドアンサラダのマセドアンはフランス語で「角切り」の事です。
 
23日は前日の冬至にちなんで、カボチャとユズのメニューが出ました。息子が保育園に行きだした頃、献立表に初めて「いとこ煮」を見て「かぼちゃとあずきはいとこなんだ!」と、ビックリした記憶があります。もうずいぶん昔の思い出です。親子丼なら知っていたけど・・・。

2学期終業式③ 教室編

感染症予防のため、体育館と教室と半々で行いました。3学期始業式は、学年を入れ替えて行う予定です。
  
  

若葉台小メニュー⑬

21日(火)は6年2組3班の考えたメニューで、テーマは「いつものご飯」です。白いご飯にあうように味付けのしっかりとしたおかずを選んで考えた献立です。冬が旬のブリと大根を合わせたブリ大根は、ブリに片栗粉を付けて一度揚げてから大根と煮てあります。調理場の大きな釜の中で煮崩れないようにという調理員さんの工夫です。味がしっかり染みたブリ大根は白ご飯のおかずにぴったりでした。
20日(月)チンじゃがロース丼、トムヤムクン風スープ、パインヨーグルト、牛乳
21日(火)ご飯、ブリ大根、ゴマ油キュウリ、ワカメの味噌汁、牛乳
22日(水)星形パン、ミートローフ、マセドアンサラダ、コーンポタージュ、ジョア
23日(木)カシワ飯、キビナゴの磯辺揚げ、カボチャのいとこ煮、ユズ入りもずくスープ、牛乳
 
 

火事

12月23日の夕方、すずかけ通りの正門の交差点から、黒い煙が見えるとの連絡がありました。方向としては旧校舎の方ですが、もう少し北にも見えます。一応、生活指導の先生に見にいってもらいましたが、若葉町ではなく若葉町に接した小平での火事だったそうです。さいわい人的な被害はなかったようですが、冬の時期は火を使うことも増えますので、家族みんなで「火の用心」しましょう。
  

2学期終業式②

顔をぐーーってやっているのは、校歌を歌う前のウォーミングアップです。今学期は音楽会もあり、みんなマスクをしていても上手に歌うことができています。終業式後の生活指導主任の先生のお話しは、命を守ることや心配事があったら大人に伝えることの大切さでした。表彰、6年生から児童会サミットの報告などもありました。
  
  
  

2学期終業式

12月24日(金)に2学期の終業式がありました。感染予防のため、半分の児童は教室、半分は体育館の変則形式です。校長先生のお話しは、長い2学期にみんなで頑張ったこと、新型コロナのこと、通知表のこと等でした。3年生とたんぽぽ学級から児童代表の言葉がありました。
  
  
  

寒波②

寒い朝の通勤、登校は大人にとっても、子供にとってもつらいものです。学校は終業式を迎えたので、週末からの寒波は大人だけにつらいものになりそうです。
  
  

寒波

週末から今シーズン最強の寒波襲来が予想されています。学校が休みに入るのが救いですが、今週も結構寒い朝が続いていました。写真は22日の登校風景ですが、みんなとても寒そうです。でもカメラを向けると、みんな笑顔で応えてくれました。
  
  

ツリー

明日はクリスマス。子供たちにとっては、誕生日と並ぶ特別な日ですね。でも、学校では子供たちの多様性が進み、クリスマスがお祝いでない宗教のお家の子も増えているので、クリスマスのような宗教に関わる行事はやりません。そうは言っても町の中がお祭りムードであふれているのはしょうがないですね。
  
  

3年生社会科見学④ みのーれ立川

12月2日の3年生社会科(立川市民科)での市内見学の午後は、立川をはじめとする地場産の農畜産物や加工品、観光推奨品や特産品が売られているみのーれ立川の見学をしました。一口に立川産の野菜といっても、いろいろな種類があることを学習しました。薄緑色の玉子など、初めて見るものもたくさんありました。最後に店長さんに、立川産野菜の特徴などを教えていただいたあと、学校に戻りました。充実した市内見学でした。
  
  
  

和食の日 出汁(だし)

12月14日の給食は「和食の日」メニューで、調理場からは和食レターが届いて、校内放送で見ながら給食をいただきました。今月のテーマは「出汁」です。この日のユバの入りすまし汁は「こんぶ」と「カツオ節」で出汁をとりました。お正月のおせちやお雑煮には、和風の出汁を使う機会が多くなると思います。ご家族で、和風の出汁を味わってみてください。
14日(火)ご飯、サワラの西京焼き、ヒジキの彩り煮、ユバ入りすまし汁、牛乳
  
  

冬至です

富士山頂に日の沈むダイヤモンド富士が高尾山から見られることがニュースになっていましたが、ダイヤモンド富士が見られるのは場所によります。旧校舎からは見られませんでしたが、新校舎は少し南になったから見られるかもと思っていました。でも、まだ見られていません。今日は冬至ですが、この2,3日で見られなければ、見られない範囲ということです。写真は12月16日に学校の4階から撮ったものですが、ダイヤモンドと言うにはちょっと大きすぎますね。それによく見ると富士山をかすってもいないし・・・。
  

ユニセフ募金

12月9日~14日の四日間、代表委員会がおこなったユニセフ募金には、児童だけでなく、ご家族そろって参加していただき、多くの募金を集めることができました。代表委員が、今日の昼の放送で金額を発表し、お礼を述べました。計8万3691円でした。ご協力ありがとうございました。
  

お昼の放送

一人一台パソコンが配られてから、お昼の放送の内容が変化・充実して、映像を使ったものが増えました。上の写真は12月8日の放送で鉄道クラブが活動の紹介と鉄道クイズを出したものです。下の写真は、12月15日の絵本コラボ給食で「地獄のラーメン屋さん」の読み聞かせがありました。コロナの影響で給食時間は「黙食」なので、お昼の放送は子どもたちにとっては、とても楽しみになっています。