日誌 2018&2019

開校から2年間の学校の様子です

満開

校庭のソメイヨシノが満開です。満開になると、雨が降ったり、風が吹いたりが気になりますが、今日はこれから風が強まり、土日は雨や雪のマークまで出ています。お花見も行きたいところですが、みなさんでおうちでおとなしくして、感染予防に協力しましょう。
  

修了式のあとの学活

3月24日の放送による修了式の後、各教室で修了証と通知表が、担任から手渡されました。6年生は、卒業証書を受け取ることもイメージして、練習を兼ねながら、手渡したようです。
  
  
  

修了式

24日(火)の修了式は、新型コロナウイルスの感染予防のため、放送での実施になりました。校長先生の話のあと、6年生代表の言葉、生活指導主任の先生から話がありました。みんな真剣に・・・神妙な顔でしっかりと話を聞いていました。
  
  

久しぶりの登校②

今朝は、ちょっと冷え込んでいますが、青空がひろがり、桜も満開。素晴らしい卒業式日和です。写真は昨日の登校風景の続きです。たった1日でしたが、子供たちの元気な登校の様子は、大人にとっても元気を与えてくれました。
  
  

久しぶりの登校

満開の桜の下、3週間ぶりの登校です。友達や先生と早く会いたくて、思わず早足、駆け足になってしまう子供もいました。
  
  
  

明日、卒業式

新型コロナウイルスで、いろいろと心配された卒業式も、例年とは形を変えながらも、実施できそうです。普段なら5年生がおこなう会場準備も、教員とサポータズの方の協力でおこないました。
  
  
  

学級園の整備

新年度に向けて、学級園・菜園・花壇の整備をしました。近くにいた子供たちも手伝ってくれました。さて、何を植えるのでしょうか。
  
  

三日見ぬ間の

「世の中は三日見ぬ間の桜かな」という言葉があります。本来は花の散るころ、時の過ぎ去る早さを嘆く句です。ただ、この三連休、学校に来なかったら、チラホラ咲きかけだった樹が一気に満開になっていました。まさに、「三日見ぬ間の・・・」の気分です。
  

桜の伐採

うちの近所の桜は、樹によっては7~8分咲きです。学校の桜も、この3日間でだいぶほころんでいるのではないでしょうか。学校の桜は、開校当時に植えられたもので、樹齢が50年近くになります。中には衰えているものもあり、手入れをしないと大きな枝が落ちてきて危険です。子供の行く場所ではありませんが、先日、西側の樹を一本伐採しました。
 
 

学校給食栄養士さん

給食の共同調理場には、栄養士さんがいて栄養やおいしさを考えた献立を考えてくれています。時々学校にきて、食育をしてくれます。2月の終わりには、6年生に中学校に向けての食育を、給食の時間にしてもらいました。その時には、まさか、小学校での給食がこんな終わり方になるなんて、だれも思ってもいませんでした。
  

校庭開放

臨時休業中は居場所作りの一環で校庭開放がされました。でも、学校の位置が学区の外れで、自転車での登校は禁止だったので、利用はあまり多くありませんでした。特に午前中はほとんど子供の姿を見かけませんでした。事務仕事の合間に「巡視・巡回」と言いつつ、校庭で子供たちと遊んでいる教員もいたようです。
  
  

最終日の学級の様子③

写真を見返してみると、臨時休業に入る3月2日の学級の様子は、本当に子供も教員もバタバタだったことがわかります。それでも、この臨時休業中に感じたのは、活気のある教室のほうが、やっぱりいいなぁということです。
  
  
  

プログラミング研修

授業がない臨時休業の間、教員は学年末の書類作成の他、次年度準備のための会議や新学習指導要領に向けての準備などをしています。4月からはプログラミングの授業が始まります。それに向けての研修をおこないました。
  
  

コブシ 紫モクレン

昨日、新型コロナウイルス感染症の政府専門家会議の提言がありましたが、これが東京や立川の学校、子供たちにどう影響、反映されるのかはよく分かりませんでした。インフルエンザのように季節が進めば、解決されるというような病気でないことだけは確かなようです。写真は、新校舎の建設が進む旧けやき台小校地の南端のコブシと、れんげ砂川保育園角の紫モクレンです。あっと言う間に春が進んでいます。
  
  

作業

先生たちは、授業がありませんが、会議をしたり、研修会をしたり、学年末や学年初めに向けての作業をしたりしています。運んでいるのは、新1年生用の道具箱です。
  

下校②

臨時休業前の最終登校日は雨でしたね。大荷物を抱えて、傘を差して大変でした。若葉台小の子供たちだけでなく、立川中の子供たちがきっと大変だったことでしょう。でもそれも、もう、ずいぶん前のことのように感じます。登校日は3月24日の1日ですが、ともかくみんなの顔を見たいというのが、先生たちみんなの思いです。
  
  
  

先生たちから⑧ 保健室

みなさん、元気に過ごしていますか?毎日、体温を測って健康観察表に記録していますか。健康観察表は、始業式に提出です。うがい、手洗いをしっかりして、体調管理を自分でしましょう。24日に会えるのを楽しみにしています。
  
 先生は、みんながいないけど、お仕事をがんばっています!

先生たちから⑦ 5年生

 みんな元気ですか?5年生の先生たちをちゃんと覚えていますか?先生たちに会えなくて悲しいですよね。その気持ち、すごくわかります。毎日休みで退屈かもしれませんが「楽しむ心」がやはり大事です。「つまんないなぁー」「ひまだなぁー」で過ごすのではなく、「何か楽しいことないかなぁー」と思いながら生活したら、何か見つかるかも!! 来週会えるのを楽しみにしています。
 
 おなかの出具合が気になるようです。

ありがとう、6年生④

3月2日の生活指導集会の最後は、6年生をみんなで送り出しました。笑顔の子、涙顔の子と、突然のお別れにみんなが複雑な思いで集会を終わりました。
  
  

霜柱

今朝は「久しぶりの冷え込み」って思いながらバスを降りたら、空き地に霜柱が立っていました。暖冬で、3月中旬を過ぎましたが、雪も降れば霜柱も立つと、まだ春と冬は行ったり来たりです。
 

図書室の開放

臨時休業中の居場所作り、学習の機会の確保として、学校の図書館を開放しています。でも、あんまり利用者がいないんですよね。今まで2回の開放がありましたが、それぞれ10数名の利用でした。地域図書館も閉まっているようなので、ぜひ上手に利用してください。自転車は禁止なので、往復の道は運動のつもりで来るといいかもしれません。
 
 

胴吹きのサクラ

写真は学校のサクラ(ソメイヨシノ)です。どこに咲いているかというと、体育館に向かう渡り廊下のところにある樹です。幹や根元から直接花が咲くのは、古くて弱った樹に見られる現象で「胴吹き(どうぶき)」と言われています。がんばって生きようとするサインだとも言われています。他のつぼみに先駆けて咲きます。
  

先生たちから⑦ 1年生

1年生のみなさん、げんきですかー!せんせいたちは、げんきです!しゅうりょうしきの日にあえるとしんじています。
①まい日、早ね、早おきをしよう。
②まい日、おうちの人のお手つだいをしよう。
③まい日、べんきょうやどくしょをしよう。
「けいぞくは力(ちから)なり」(つづけていくことがたいせつ!)です!
三つできたら、花まるです!休校中も花まるいっぱいのスーパー1年生になってください。

50万人を超えました

3月15日に、若葉台小学校のホームページ閲覧数が50万人を超えました。開校2年での記録なので、いかに皆さんに興味をもって見ていただいているかが分かります。本当にありがとうございます。学校のことを伝える手段として、一層わかりやすくいページの作成を、担当を始め全教員で進めていきます。今後とも、閲覧をお願いします。

先生たちから⑥ 6年生

みなさん!元気に過ごしていますか?
こんな時であっても「前向きに」
こんな時だからこそ人に「優しく」
今できることを「Think!」
みんなで元気に卒業しましょうね!

先生たちから⑤ 専科

じっくり読書やお家の手伝いなど、普段できないことにトライしよう。上級生は家庭科でならった料理を披露するよい機会かも。

ホワイト・デー

今日はホワイト・デーですが、外は雪交じり、みぞれ交じりあれた天気で、本当のホワイト・デーになってしまいましたね。昔から、東京は2,3月に雪が降って、それで冬の終わりでした。桜の開花宣言も、きっとすぐです。
 
 なんて思っていたら、東京の桜の開花宣言、出ちゃいましたね。(笑)

先生たちから④ 4年生

 元気にしていますか?
 宿題も順調に進んでいることでしょう。学校で元気に遊んでいる人もいますが、おうちで過ごしている人は体を動かして、体力が下がらないようにしましょう。24日、会えることを楽しみにしています。

先生たちから③ 2年生

 2年生のみなさん、元気にすごしていますか。
 かけ算やかん字のれんしゅうはしていますか。時間があるときは、絵をかいたり、本を読んだり、お家の人のお手伝いをたくさんするといいですよ。
 先生たちはいつでも学校にいるので、校庭に来てあそんだり、図書室に来てくれたりしたらうれしいです。
 手あらい、うがいもわすれずにね。

先生たちから② 3年生

朝一番に窓辺に立ち、お日様の光を全身にあびよう!
朝一番に窓辺に立ち、お日様の光を全身にあびよう!!
朝一番に窓辺に立ち、お日様の光を全身にあびよう!!!

 みなさんをささえ、守ってくれる家族に、声に出して「ありがとう」をたくさん伝えましょうね。おうちの人も、きっとうれしい気持ちになるはずです。
 1日に一つ、新しい何かに挑戦しよう。お手伝い・勉強・運動・あそび・何でもよいですよ。
 

先生たちから① たんぽぽ学級

 臨時休業に入って10日です。修了式までも約10日と、やっと折り返しです。各学年・学級の先生から、子供たちへのメッセージを載せることにしました。ぜひ子供たちに見せてあげてください。最初はたんぽぽ学級です。

 たんぽぽのみんな、げんきにしていますか?そして、いえでもデイサービスでも、がくどうでもいい子にしていますか?きっとべんきょうも がんばっていることでしょう!!では、3月23日までのミッションを発表します。
①かぞくと なかよくすごす!
②じぶんのことは じぶんでやろう!
③きそくただしいせいかつを おくろう!
3つぜんぶできたら「キング オブ たんぽぽ」です。がんばってね~~!!
 

ありがとう、6年生③

1年生は、入学のときから6年生にはたくさんお世話になったり、一緒に遊んだりしてもらったりしてきました。本当は「6年生を送る会」で渡す予定になっていた感謝のメダルを、登校最終日だった3月2日の3校時終了間際に各教室へ行き、一人一人の首にかけながら感謝の気持ちを伝えました。
  
  

子供たちの様子

臨時休業が始まってから1週間が過ぎました。若葉台小の子供たちはどうしているでしょうか。教員も手分けをして、学区内の見回りに行ってますが、公園などでは見かけないようです。学童にも顔を出していますが、学童ではいつも通りの元気な笑顔を見ることができました。
  
  

3.11を忘れない②

東日本大震災から9年の今日、多くの犠牲者に対し弔意を表すため、弔旗(半旗)を掲げ、地震の起きた14:46にあわせ、職員室でも黙とうを捧げました。
  

3.11を忘れない

東日本大震災から9年を迎えます。あの日を、あの日からの日々を、忘れてはいけないと思いながら、3月の学校だより(家庭配布分)で震災の日付を3月10日と間違えてしまったのは、自分の中では痛恨のミスでした。写真は2月の避難訓練の様子です。掃除の時間に実施したので、ほうきをもったままの子や、自分で避難場所に移動した子もいました。どんなときでも、自分で自分の命を守る行動がとれる子供たちになってほしいと思っています。
  

朧月夜(おぼろづきよ)

昨日の夜は、ほぼ満月の朧月夜でした。1914年(大正3年)発表の文部省唱歌「朧月夜」は日本の名曲の1つです。「菜の花畠に入日薄れ 見渡す山の端(は)霞(かすみ)深し 春風そよ吹く空を見れば 夕月かかりて匂い淡し」という1番の歌詞には、日本の里山の春の風景が描かれ、見たこともないのに、どこかで見たような懐かしい風景が脳裏に思い浮かびます。
 

最後の授業

2月28日(金)臨時休業がバタバタと決まり、その連絡やら打合せやらで、今年度最後の授業日だったのに、学校全体で誰も写真を撮っていませんでした。かろうじて、6年生のあるクラスの5校時の外国語活動の授業だけが記録に残っていました。6年生は、このあと学年で合唱練習をしたので、これが教室での最後の授業になりました。
  
  

空いていますか?

JRの全体の利用率が20%減ったとの報道がありましたが、皆さんの利用されている交通機関はどうですか。私はJR中央線とバスを利用しますが、高校生、大学生がいない分、少し減ったように思います。でも、夕方の立川駅は、時間によりますが結構混んでいます。皆さんがんばってお仕事に行っているのでしょうね。
  

ありがとう、6年生②

在校生の発表を見る6年生の表情は、みんなが笑顔で、この短い別れの時間を楽しいでいることがわかりました。6年生からも、お礼の言葉と歌が在校生に贈られました。6年生の合唱はとても素晴らしく、最上級生としての姿をみんなの心に焼き付けるような発表でした。
 
 
 
担任、「泣きそう」ではなく、完全に泣いてますね。

おむすび②

皆さんのおうちは「おむすび」派ですか「おにぎり」派ですか。その違いは昔から論議になるそうですが、昔話の「おむすびころりん」に出てくるのは「おむすび」であって「おにぎり」ではないので、コロコロ転がる丸形を「おむすび」というという説は、説得感があります。ちなみに、あるコンビニではパリパリノリ付きとなしで分けているという説もありますが確認できていません。
  
  

ありがとう、6年生

3月2日の生活指導集会の後、中止になってしまった「6年生を送る会」の代わりに、言葉短め、発表学年も中学年以上にして、在校生がお祝いと感謝の気持ちを6年生に伝える時間を作りました。所々で会場全体から自然と歌声が湧き上がり「音楽のあふれる若葉台小学校」の素晴らしさが実感できる、とても温かい時間になりました。
  
  
  

卒業式の準備

卒業式は実施の予定なので、教員も準備を進めています。5年生やご来賓が参加しなかったり、各家庭2名までとか、席の間隔をなるべくとってとか、去年までの会場とは全く違うので、計画もすべて練り直しです。前後左右にどれぐらい間隔がとれるか、メジャーで図りながら、イスを並べていました。
  

生活指導集会

3月2日(月)には、臨時休業に向けての集会が開かれ、最初に校長先生から、臨時休業の理由について、「命や健康を守ることを第一に考えた」決定ですとの話がありました。自分で、家族と話をして、どうしたらそれができるかを考えて行動してくださいという話もありました。また、生活指導主任の先生からも、家にいる時間が長くなるが、リズム正しい生活をするようにとの話がありました。
  

最終日の学級の様子②

3校時後下校だったので、教室内はちょっとピリピリな感じで、近くで写真を撮っても、多くの子供も教員も気にするほどの余裕はなかったようです。
  
  
  

最終日の学級の様子

3月2日(月)の臨時休業前日の学級の様子です。休業期間の学習プリントや学校だより、生活指導だよりの配布、休み中の生活指導や学習指導がバタバタとおこなわれていました。どのクラスも渡すものが多くて大変そうでした。
  
  
  

啓蟄(けいちつ)

今日は二十四節気の一つ「啓蟄」です。穴ごもりしていた虫や生き物がはい出してくると言う意味です。若葉小の頃には、学校の田んぼにカエルがいたのですが、田んぼもなくなりカエルも見かけなくなりました。代わりに、今朝校庭で撮影した、春らしい花の写真を載せておきます。
  

掃除②

登校最終日の掃除の様子の②です。
  
  

掃除

臨時休業前日には、短い時間の中で、大掃除もしました。短時間で、1年間使ってきた教室などを掃除しました。
  
  
  

ひな祭り 桃の節句

今日、3月3日は桃の節句、ひな祭りです。桃は、昔から邪気を祓い不老長寿を与える植物として親しまれ、日本各地で栽培されていますが、多摩地区では意外と見かけません。写真は、1枚目は今日、花屋さんで見かけた桃の花、2,3枚目は、去年若葉町で見かけた桃の花です。日付は4月上旬なので、この辺では、桃はもう少し後に咲く花のようです。
  
若葉町の桃の花の住宅は、今年は更地になってしまいました。

下校①

昨日の下校風景です。臨時休業の決定が急だったので、みんな大荷物になってしまいましたね。しかも雨!!