日誌

2022年11月の記事一覧

なわとび旬間

今日から12月2日(金)までの2週間は、なわとび旬間です。
中休みはクラスごとに長なわとびを行います。
体育の授業では、短なわとびの練習を取り入れます。
数分間練習した後、3分間で何回と跳べたか記録をとります。
今日は初日ということもあり、跳ぶタイミングがつかめない子もいました。
これから練習を重ね技能や体力を高めていってほしいです。

タブレットタイム

火曜日の朝の時間は、『タブレットタイム』です。
1年生は算数のタブレットドリルに取り組んでいました。
6年生のサポートなしでも操作できる子が増えてきました。
4年生は、理科の学習で『天気と一日の気温の変化』を折れ線グラフに表していました。
各教科のどの内容でタブレットPCを活用することが有効であるのか実践例をまとめています。

学芸会保護者鑑賞日

本日は、学芸会へのご来校ありがとうございました。
コロナ禍での開催のため、感染防止対策を講じ様々な制限の中で行いました。
保護者の皆様には、学芸会実施にご理解・ご協力いただきありがとうございました。
練習段階から各学年の様子を見て、当ページにてお伝えしてきました。
本日が一番の出来であったと感じています。
ぜひ、お子さんをたくさん褒め自信へとつなげてほしいと思います。
今回の学芸会が、生涯思い出に残る学芸会であってほしいと願います。
学芸会へ向けて衣装の準備等、ご協力ありがとうございました。

体育の授業(5年)

5時間目、校庭では、5年生が「走り高跳び」の練習をしていました。
教育実習生(浅木先生)による授業です。
今日は、踏み切りのタイミングを練習していました。
「1・2、1・2・3」と一定のリズムを声に出しながら練習しました。
実技を交えた説明がとても分かりやすかったです。
子どもたちは、意欲的に練習していました。

今日の給食

今日の献立名は、次のとおりです。
・ごはん
・あげぎょうさ(2こ)

・はるさめサラダ
・チゲなべ
・牛乳
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝して『いただきます』