日誌

令和5年度

【3年生】国語

3年生の国語は漢字の学習です。

書き順を確認してから、

書くときに、どこに気を付けたらよいのかなど発表していました。

【5年生】ファーレ立川

5年生は立川駅前のファーレ立川の見学に行きました。

普段は目に入るものの意識しないと気が付かない、

駅前の芸術作品をガイドさんの説明を受けながら、

グループごとに見学しました。

 保護者の方にもボランティアで引率していただきました。

ありがとうございました。

【飼育委員会】ふれあいデー

本日は飼育委員会企画の、

動物ふれあいデーでした。

チャボを百葉箱の折の中で触れ合える企画です。

カメに関しては、毎日水槽の掃除を低学年の子どもたちが

一緒になって手伝い、動物と触れ合っています。

【2年生】国語

2年生の国語は「漢字集め大会」の学習でした。

先生がお題として出した「日」や「田」の漢字を含んだ漢字を

教科書や漢字ドリルの中からたくさん見つける学習です。

お隣さんとペアで漢字をたくさん見つけました。

【4年生】国語

4年生の国語は説明文「思いやりのデザイン」の学習です。

教科書で説明文の段落ごとの要点を見付けながら、

読み進めていました。

【5年生】国語

5年生の国語は「事実と考え」の学習です。

教科書とワークシートを使いながら、

相手に伝わりやすい説明文の書き方の

学習をしていました。

【6年生】音楽

6年生の音楽は合唱「おぼろ月夜」の学習の続きです。

前回同様合唱した後に、歌の入り方のタイミングが、

他の歌とは違うなど学習していました。

【1年生】国語

1年生の国語はひらがなの「た」の学習です。

「た」のつく言葉を出し合っていました。

普段より言葉が多めに出ているようでした。

【3年生】体育

3年生の体育は鉄棒の学習です。

つかまる力を身に付けるために、

肋木にぶら下がる運動を行っていました。

【救命救急講習】

本日の放課後は教員向けの

救命救急講習会でした。

消防署の方を講師にお迎えし、

水泳指導を始める前に、AEDの使い方や心臓マッサージなどの

研修会を行いました。

子どもたちの命を守りながら、水泳指導を6月10日からスタートします。