令和6年度日誌

2024年1月の記事一覧

持久走旬間が始まりました!

昨日から、持久走旬間が始まりました。

子どもたちは、休み時間や体育の授業の始めに、

持久走に取り組んでいます。

持久走は、速く走ることが目的ではありません。

同じペースで走り続けることができるように、各学級で指導しています。

 

大寒も過ぎ、寒い日が続きますが、

持久走に取り組むことで、体力向上につなげていきたいと思います。

避難訓練

先週の金曜日に避難訓練を行いました。

大きな地震が発生した後に、ポンプ室から出火したという想定でした。

 子どもたちは放送をよく聞き、素早く避難することができました。

 

1月1日に、能登半島地震が起きました。

災害はいつ発生するか分かりません。

ご家庭でも、災害が起きた場合にはどこに非難するのか、

どのような行動を取るのか等、再度話し合っていただければと思います。

「自分の身は自分で守る」ことができるように、

学校でも引き続き安全指導をしていきます。

 

 

5年生 算数「割合」

5年生の算数では、割合の学習に取り組んでいます。

まず、今日の学習では、前回までに学習した「割合」「比べられる量」

「もとにする量」の関係を確認しました。

その後、お買い物マスターになるために、

「20%引き」などで表されている割引の問題に取り組みました。

計算の仕方は、20%の値段を求めてもとの値段から引く方法や

20%を引いた残りの80%の値段を求める方法など、

子どもたちは、どうしたら20%引いた値段が求められるか考えて式を立てていました。

自分の考えを友達と共有する場面もあり、主体的に学ぶ姿が見られました。

2年生 図工「たのしく うつして」

2年生の図工では2学期の終わりに刷った紙版画の仕上げをしました。

紙版画でつくったものの背景を、絵の具やクレヨンで描いたり、

紙版画を貼ったりして完成させていきました。

 

みんな、自分の表したい世界を表すために、一生懸命に取り組んでいました。

全員の作品が完成するのが楽しみです!

 

 

 

大谷翔平選手から送られてきたグローブで…。

テレビ等の報道でご存知の方もいらっしゃると思いますが、

メジャーリーガーの大谷翔平選手から全国の小学校にグローブが寄付されました。

 

昨日、本校にも届き、臨時の全校朝会で紹介しました。

今日は、そのグローブを使って、

中休み・昼休みに、希望する児童は、校長先生とキャッチボールをしました。

野球をやっている児童もやっていない児童も、

嬉しそうにグローブをはめ、キャッチボールをしていました。

大谷選手からいただいたグローブを、

これからも活用していきたいと思います。