日誌

2023年6月の記事一覧

お楽しみ読み聞かせ会

 若葉台小学校では、先週から読書週間の取組を続けています。今日は始業前の朝の時間を使って、「お楽しみ読み聞かせ会」を行いました。これは担任や専科の先生がシャッフルしていろいろなクラスに行って読み聞かせをするというものです。子ども達は「誰が来てくれるのだろう」とワクワクして待っていました。
       

今日の若葉台小 

 まずは1年生の様子です。3組の子ども達がベランダで育てているアサガオの様子を嬉しそうに報告してくれました。また、2組の教室からは今月の歌「にじ」を元気よく歌っている声がベランダに聞こえてきました。そして、1組の教室では、図工の授業で画用紙をちぎってできた形から作品作りに挑戦していました。みんな素敵な作品を作っていました。2年生の教室では、たくさんの子の手が挙がって、やる気いっぱいの授業を見ることができました。
   
 高学年も楽しそうに授業に臨んでいます。5年生の英語では誕生日に欲しいもの、6年生の英語ではディズニーランドのお気に入りを伝え合っていました。また、たんぽぽ学級の体育は、ボールをねらったところに上手に転がす運動でした。ゲーム性のある楽しい課題に、子ども達は大喜びで挑戦していました!
   

運動委員会の活動

 今日の中休みは、体育館を開放して運動委員会の児童が企画した活動がありました。若葉台小の子ども達の体力向上を目的として、ボール投げや腕相撲ができる場所をつくってくれました。
   

5年生の田植え、4年生の水道キャラバン

 今日は5年生がクラスごとに田植えの作業を経験しました。毎年、地域の方に教えていただきながら行っている活動ですが、ぬかるんだ田んぼの中に足を入れて作業をした子ども達は、いろいろな感想を聞かせてくれました。
   
 また、4年生は水道局の方をお招きして「水」「水道」についていろいろ詳しくお話を聞ける「水道キャラバン」の授業がありました。
 

吹奏楽部の朝練と読書週間

 今朝は吹奏楽部に在籍している子ども達が早く登校してきました。今年度の吹奏楽部の朝練習がスタートです。様子を見に行くと、音楽室や多目的室、家庭科室や外国語ルーム、図書室など、いろいろな場所を使って一生懸命に練習をする子ども達の姿がありました。
   
 また、若葉台小では今日から読書週間が始まりました。1時間目の始まる前の朝の時間は朝読書に取り組みます。高学年の教室では「たちかわ電子図書館」の電子書籍を読んでいる子がとても多いです。