日誌

2023年6月の記事一覧

今日の様子

 たんぽぽ学級では、上履き洗いの学習に取り組んだり、野菜の観察をしたりしていました。大きく育った野菜にびっくり!
 
 6年生の学級では、学級レクで楽しいゲームをしていました。(借り物競争のような)とても盛り上がっていました!
 
 4年生は1・2時間目にプールに入った疲れを感じさせず、午後の授業でも意欲的に手を上げて答えたり、考えを伝え合ったりしていました。
 

草むしり集会 

 今朝は全校で草むしりを行いました。1・2年生とたんぽぽ学級の子ども達は、6年生と一緒に2階テラス(ベランダ)、3・4年生の子ども達は4階の理科テラス、5年生は屋上を分担して、一斉に作業を行いました。みんなが一生懸命に働いてくれたおかげで、短時間でとてもきれいになりました。
         

昨日と今日の清掃、休み時間


 昨日は小中連携の活動の一環として、立川九中の先生たちが若葉台小学校の授業を参観してくださいました。若葉台小には一生懸命に掃除をしてくれる子が多くいるので、きれいな校舎内を見ていただけたと思います。写真は昨日と今日の掃除の様子です。
       
 また、休み時間には学年や男女に関係なく、友達と元気に遊ぶ子が多くいます。遊具は多くないのですが、校庭が広く、一輪車や竹馬などでも遊べるようになっています。また、生き物が好きな子も多いので、虫を探したり、植物の世話をしたりする子も多く見かけます。写真は昨日と今日の昼休みの様子です。
       

5年生の家庭科

 5年生は家庭科の授業で、玉どめ・玉結びのやり方を学んでいます。今日の授業でも、集中して一生懸命に取り組んでいました。
   

図書委員会の活動

 読書週間中の取組のひとつとして、今朝は図書委員会の子ども達が、2年生の教室とたんぽぽ学級の教室で読み聞かせをしてくれました。
   

食育指導

 今日は給食を作っている立川市の共同調理場から栄養士の方をお招きしました。そして1年生が各教室で話を聞きました。毎日の給食がどのように作られているのか教えてもらいましたが、一日6000食もの給食が作られていることに驚きました。
 

今日の活動

 朝の時間、1年生の教室では「特別支援教室(キラリ)」がどんな場所なのか、担当の先生からお話を聞いていました。苦手なことを克服して、自分がパワーアップする場所であると教えてもらいました!
 
 3年生は立川警察の方を招いて「自転車教室」を行いました。本校自慢のすずかけホールでビデオを見たりお話を聞いたりしながら、安全で正しい自転車の乗り方を学びました。
 
 そして今日の給食は、子ども達の大好きなカレーライスでした。給食当番の子ども達が協力しあってテキパキと配膳を進めていました。(2年生)
 

休み時間の子ども達

 中休みの子ども達の様子をお伝えします。今日は元気に外遊びをする子もいれば、読書週間中であるため、図書室で過ごす子も多かったです。教室で飼育している昆虫のお世話していたり、花や野菜のお世話をしたりしている子もいました。
       

体力テストDAY2日目 

 昨日に引き続き、体力テストDAY2日目でした。とても暑くなるという予報だったため、校庭で実施する予定だったシャトルランを空調設備の整った体育館で実施することにしました。
   
 今日もたくさんの保護者の方が、測定のお手伝いに来てくださいました。そして、子ども達に励ましの声掛けをしてくださったり、頑張った子ども達に拍手をしてくださったりしました。とても助かったし、嬉しかったです。子ども達も嬉しそうにしていました。
 本当にありがとうございました。
       

体力テストDAY 

 今日は体力テストDAYでした。たくさんの保護者ボランティアの方のお力もお借りして予定通り、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、反復横跳びなどの測定を行うことができました。子ども達は、各種目に一生懸命に挑戦し、好記録が出ると嬉しそうに私のところに報告に来てくれました。素敵な笑顔がたくさん見られました。お手伝いいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。