日誌

2023年7月の記事一覧

1学期の最終日

 今日で1学期が終わりました。終業式は本校自慢の涼しい体育館で行いましたが、子ども達が歌う校歌の歌声が、とても元気できれいでした。また、頑張っているお友達を表彰すると、とても大きな温かい拍手が体育館に響きました。2年生の児童代表の言葉もとても上手で、感心しました!
   
 そして各教室では、担任の先生から通知表が渡されました。担任の先生が子ども達ひとりひとりに丁寧に説明しながら通知表を渡している姿や、全体指導の中でひとつひとつの項目についてどういう姿が求められているのか説明している姿が見られました。
     
 また、たんぽぽ学級では1学期の自分の頑張りを友達に向けて発表している姿が見られたり、6年生の教室では、自分たちが計画した学級レクで楽しんでいる姿が見られたりしました。どの教室もたくさんの笑顔があり、子ども達は「校長先生、一学期お世話になりました」「しばらく会えないけど、2学期またよろしくお願いします」などと元気な挨拶の言葉を残して帰っていきました。
   

集会、着衣泳、1年生の様子

 今朝は1学期最後の全校集会がありました。集会委員会の企画で、全校で「じゃんけん列車」をやりました。先生や学習支援ボランティアに来ている中学生も加わって、楽しく活動できました。
   
 6年生は1・2校時に着衣泳の学習を行いました。毎年ニュース等で伝わってくる悲しい川や海での事故について触れながら、命を守るための行動を適切にできるための学習を行うことができました。
   
 最後に1年生の様子です。今日は広いベランダを使って、シャボン玉遊びをしていました。色々工夫をしながら、大きなシャボン玉を作ったり、たくさんのシャボン玉を作ったりすることができました。
   

 今日で今年度の立川九中の中学生ボランティアの活動が最後となりました。3日間、本当にお世話になりました。敦澤校長先生をはじめ、参加してくださった中学生の皆さん、本当にありがとうございました。

今日の様子

 1学期も残すところあとわずかとなり、各学級では、子ども達が計画した学級レクやお楽しみ会、誕生会などが行われていました。
     
 そして今日も、立川九中の中学生が学習ボランティアとして来てくれました。若葉台小の子ども達は、とても嬉しそうにしていました。
   
 最後に、5年生と1年生の授業の様子を少し紹介します。
 5年生は、自分たちが植えて育てている稲の様子を見にいきました。とても力強く育っている姿を見て嬉しそうでした。また、1年生は生活科の学習でシャボン玉遊びをしていたり、国語の学習で自分の好きなものを紹介する文をつくり、それを発表してお友達に伝える練習をしたりしていました。
   

中学生ボランティア

 1学期も残り数日。今日からは給食なしの午前授業となりました。そして今年も一足先に夏休みを迎えた立川九中の生徒さんが、学習支援のボランティアとして来てくれました。(今日から3日間の予定です)1・2年生の子ども達がお世話になります。
       

今日の学習

 若葉台小が力を入れている英語の授業の様子です。4年生は、英語でフルーツバスケットではなく、好きな曜日ビスケットを行っていました。やっぱり「sunday」が人気だったようです。たんぽぽ学級では、好きな食べ物を伝える表現を学んでいました。私も飛び入り参加させてもらい、「お蕎麦が好きです」と伝えてきました。
 
 3年生の教室ではグループごとに何か相談をしていました。ホワイトボードを使ったり付箋をメモ用紙として使ったり工夫する様子が見られました。
 
 5年生は家庭科で裁縫(かがり縫い)の学習に取り組んでいました。とても集中して取り組んでいる姿が立派でした。
 
 そして最後は、昨日に引き続き「合唱団」の発表(ライブ)の様子です。今日の観客は2・4・6年生でした。本当にきれいな歌声だなと今日も聴き入ってしまいました。
 

今日の様子

 今日の授業では、4年生が自分の考えを友達や先生に一生懸命に説明している姿が見られました(算数)。また、5年生の英語の授業では、オリジナルの時間割を考えようという課題にグループの友達と協力しあって取り組んでいました。そして1年生。今日も校庭で生活科の学習(水を使った遊び)をしている学級がありました。的当てをしたり絵を描いたりして、楽しそうに活動していました。
     
 そして放課後。合唱団の子ども達が、体育館で1・3・5年生を対象にライブ(発表)を行いました。素敵な歌声を3曲も聞かせてくれました。
 

今日の様子

 今朝は涼しい体育館で、1学期最後の全校集会を行いました。「若葉台小 3択クイズ」です。集会委員会の児童が楽しい問題を考えてくれたので、とても盛り上がりました。
 

 6年生とプールでの学習を終えて校長室に戻ってくると、校庭から1年生の楽しそうな声が聞こえてきました。生活科の学習で水を使った遊びを楽しんでいました。するとマヨネーズの容器に水を入れた1年生が私をねらって追いかけてきました。せっかく乾きかけた水着が再びびしょ濡れになるほどたくさんの水を浴びました。
 

 午後は、1学期最後のクラブ活動がありました。4年生以上の子どもたちが楽しそうに交流しながら活動していました。
 

 

 

        

移動教室最終日①

 6年生の日光移動教室が最終日を迎えました。朝は雨が降っていたため、朝食を食べ終えてそのまま食堂で閉校式を行いました。
 
 いろは坂を下り日光東照宮に着くと雨は上がっていました。記念撮影をして、ガイドさんの説明を聞きながら見学をしました。途中から弱い雨が降ってきましたが、子ども達は一生懸命ガイドさんの説明を聞いていました。
           

移動教室2日目⑤

 移動教室2日目の活動の締めくくりは、高徳牧場でのソフトクリームです。
         
 宿舎に戻って、夜は買い物タイムがありました。
   

移動教室2日目④

 中禅寺湖に移動して、遊覧船に乗りました。景色が美しく、風も気持ちよかったです。