新着情報
今日は学校公開でした。 3年生は、自転車教室を行いました。 3年生の保護者の方と、交通安全協会の方々にご協力いただき、 自転車の乗り方、交通ルールを学びました。
来週から水泳指導が始まります。 みんなが楽しみにしているプールですが、いつもとは違う持ち物や、安全のために守らなければいけないことなど、大切なことがたくさんあります。 今日の朝の集会では、運動委員会の児童がステージ上で分かりやすく教えてくれました。 みんなで安全に楽しいプールの時間にできるようにしていきましょう!
6月5日(木)、3年生はプールのヤゴを救出する活動を行いました。 ボランティアの方から、ヤゴについての説明を聞いてから、水を減らしたプールに入りました。 網の中にヤゴが入る度に、子どもたちから歓声があがりました。    
6月3日(火)に、4年生は社会科見学で「クリーンセンターたちむにぃ」へ行ってきました。あいにくの雨でしたが、傘をさして元気に歩いて見学地へ向かいました。  施設では、ごみ処理のしくみや清掃工場の秘密を知ることができ、普段は見られない大きなクレーンにも目を輝かせていました。 お昼には、保護者の方が用意してくれたお弁当を「おいしい!」と嬉しそうに食べていました。   雨の中でも思い出に残る一日となりました。
5月29日(木)に全学年で体力テストを行いました。ソフトボール投げや反復横跳びなど、子どもたちは元気いっぱいに取り組んでいました。 1年生は6年生と、2年生は5年生と、3年生は4年生と一緒に活動しました。上級生が優しくサポートする姿が見られ、学年を超えた関わりの中で、思いやりや協力の大切さを感じることができました。
 5月27日(火)5時間目に道徳授業地区公開講座が行われました。全クラス「命の大切さ」をテーマに授業が行われ、命について改めて考える時間となりました。命は大切、でも命ってなに?命をどうとらえる?命を大切にするってどういうこと?教材に出てくる人によって、立場によって違う思いを想像し、言葉にしたり、心で感じたり、様々な命の授業となりました。  6時間目は意見交換会が行われました。教育委員会の方、保護者・地域の方々、教職員で車座になり、「一人一人が自分らしく自分なりのウェルビーイング(幸福)を創造し、実現していくためには」をテーマに、自己有用感を育むための家庭や学校の工夫が話されました。それぞれの子育て体験や、お仕事を通して地域の児童にどう関わってくださっているのか、また学校での工夫などが話され、有意義な時間となりました。6月の学校だよりに詳しい内容を載せますので、ぜひご覧ください。      
無事、帰校しました! 全員無事に行って帰って来られたことが何よりです。 3日間、友達と協力し、多くのことを学びました。自然とたくさん触れ合い、たくさんのことを感じました。 この3日間で学んだこと、感じたことを、ぜひ、これからの生活に生かしてほしいなと思います。 みんな、ゆっくり休んでね。
閉校式です。 3日間、立川山荘の皆さんにはたいへんお世話になりました。 八ヶ岳自然教室の終わりがだんだん近づいています。
最後のご飯はカレーライス!とっても美味しいんです。 みんなモリモリ食べました。 5月生まれのお誕生日のお祝いで盛り上がる場面も。 一つ一つの瞬間が大切な思い出です。
立川山荘での最後の活動は、思い出プレート作りです。 散策して拾った松ぼっくり、木の枝などを使って、八ヶ岳の思い出プレートを作ります。 キャンプファイヤー、星空、美しい山々の景色、ハイキングで流れていた川、牛さんとの触れ合い等、3日間の活動を思い出しながら、残しておきたい思い出をプレートに表現しました。 世界で一つの素敵なプレートができました。
朝食です。 みんなにこやかで、楽しいおしゃべりに花が咲いています。 食事の時間の様子からも、この3日間で、子どもたちの仲が一層深まったように感じます。 みんないい表情です。  
最終日の朝です。 昨日はハイキングでたくさん動いたので、ぐっすり寝られた子が多かったようです。 今朝は昨日よりも空気がだいぶひんやりしていますが、日差しも見え、高原らしい気持ちの良い朝です。 鳥の鳴き声、ひんやりとした空気、五感を使って感じられたかな。
八ヶ岳最後の夜は、キャンプファイヤー。 火の神から炎を授かります。 友情の火 勇気の火 希望の火   ジャンボリーミッキー チェッコリ 猛獣狩りゲーム バンバンコール マイムマイムマイム オクラホマミキサ 思いっきり楽しんで盛り上がりました! 手を繋いでドキドキした子もいるかな…?  
美味しい美味しい晩ごはん。 お茶やご飯の準備は食事係さんが行います。 朝よりも仕事に慣れてきました。 楽しく美味しくいただきました。 片付けは全員で行います。 朝よりもテキパキ片付けられるようになりました。  
清泉寮に到着! 絶景を眺めながらお弁当です。   ソフトクリームは格別です。   山荘まで、あと少し!   無事到着!!   転んだり、疲れたりした子もいましたが、全員で無事に帰ってくることができました。 大きな怪我もなく、体調を崩す子もいませんでした。 みんなよく頑張りました。 全員で行って帰ってくることができてとてもうれしいです。
立川山荘で初めての食事です。 ハイキングに備えて、モリモリ食べられたかな。 片付けも、みんなで協力して行いました。