日誌

2018年2月の記事一覧

6年 講演会「長崎原爆について」

 2月27日(火)5・6校時、6年生児童へ向けて「長崎原爆について」の講演会を行いました。講師として、昨年、一昨年度に引き続き、元青梅市立第三小学校長 岩谷湍先生にお越しいただきご講演をいただきました。子どもたちは、長崎原爆の被害や影響等についての様々な話を伺い、命と平和の大切さについて考えました。地域の方や保護者にも参観いただきました。ありがとうございました。

小中連携外国語活動

 2月27日(火)6年生が小中連携外国語活動を行いました。南砂小学校の6年担任・立川第二中学校の英語科教員がTTで授業を行いました。本日が本年度最後の小中連携外国語活動となります。

5・6年 送別球技大会

 2月26日(月)5・6校時、5・6年生による送別球技大会がありました。5年生の企画・運営により、5・6年生が、サッカー・バスケットボール・Tボール・ドッジボールの試合をしました。子どもたちは4種目の中から2種目に出場しました。6年生にとって卒業前のよい思い出となりました。



全校朝会

 2月26日(月)全校朝会の様子です。校長が昨日終了したオリンピックを基に講話を行いました。

PTA地区別懇談会

 本校では、交通安全協会や地域ボランティアの方々、保護者の皆さんが、児童の登下校の見守りを行ってくださっています。また、シルバー人材センター栄町第1班の方々は児童の下校の見守りを行ってくださっています。
 本日(2月24日(土))、地域で見守りをしていただいている方々にお越しいただき、PTA地区別懇談会を開催しました。地域・保護者の皆様、いつも児童の見守りありがとうございます。