日誌

カテゴリ:1年生

1年 生活科見学延期

 6月9日(火)1年生は生活科見学の予定でしたが、雨天のため、残念ながら延期となりました。各教室で弁当を食べました。

          1年1組


          1年2組

1年 食育

 5月29日(金)1年生が学校給食課の栄養士による食育の授業を受けました。給食の材料がどんな栄養になるのか学習しました。

     

高松図書館の方による読書指導

 4月28日(火)1年生が高松図書館員による読書指導を受けました。図書館の利用の仕方についての説明を受けた後、本の紹介や読み聞かせをしていただきました。

1年 交通安全教室

 4月24日(金)3校時、1年生の交通安全教室(歩行訓練)を行いました。2人1組となって学区内を歩きながら道路の歩き方や横断の仕方を学びました。ご指導いただいた交通安全協会の皆様ありがとうございました。保護者の皆様もご協力ありがとうございました。



1年 給食開始

 4月17日(金)1年生の給食が始まりました。保護者にお手伝いいただきながら、上手に準備することができました。本日の献立は、胚芽パン、牛乳、セルフホットドッグ(ウインナー・ボイルキャベツ)、トマトペペロンチーノ、鶏肉と野菜のスープでした。保護者のみなさんご協力ありがとうございました。


         本日の給食    


      準備の様子(1年2組)


      食事の様子(1年1組)

1年生を迎える会

 4月17日(金)、朝の時間に1年生を迎える会がありました。代表委員の歓迎の言葉に続き2年生から6年生は歓迎の歌を歌いました。お礼に1年生も歌を歌いました。


   6年生と手をつないで入場する1年生


  2~6年生による歓迎の歌「Tomorrow」


 1年生によるお礼の歌「ドキドキドン!1年生」

入学式

 4月6日(月)午前10時30分より入学式を行いました。54名の新1年生児童が南砂小学校の児童の仲間入りを果たしました。


          満開の桜


         1組担任発表


         2組担任発表


      2年生の歓迎の演奏と歌


       6年生による歓迎の言葉

豆まき & 「みんなでジャンプ!」

2月3日 日本の伝統行事である 豆まきを 行いました。
豆まきの由来を知りました。
「おこりんぼうおに 出ていけ!」
「わすれんぼうおに 出ていけ!」
一人ひとり 追い出したいおにを考えました。
校庭に 元気な声が 響きました。


2月14・15日は 作品展です。
児童は14日に鑑賞します。
保護者鑑賞日は15日です。

平面作品「みんなでジャンプ!」は 
鏡で自分の顔を見ながら 触りながら 描きました。
身体は ポーズを考え 関節を意識しながら 作りました。

立体作品「世界で一番おいしいパフェ」は
紙粘土で作ったフルーツや それぞれに用意したリボンなどを
思い思いに詰め込みました。

力作揃いです。          【1年担任】