日誌

2023年7月の記事一覧

6年生の日光移動教室①

 今日から6年生の日光移動教室です。1日目の午前中は、さきたま古墳での見学です。水分補給をしながら、グループで見学をしました。
       

うれしい贈り物

 明日から6年生が日光移動教室に行きます。そこで、6年生に4月からたくさんお世話になった1年生が、6年生のお兄さん、お姉さんたちに「てるてる坊主」を作ってプレゼントしてくれました。うれしいことに、校長先生にも届きました!
 
 
 そして、今日は贈り物がもうひとつ。地域(立川市幸町)の「羽山工務店」さんから、掃除機(充電式クリーナ)を寄贈していただきました。ありがとうございます。大切に使わせていただきます。
 

5年生の様子

 今日は朝から暑い1日でしたが、5年生の子ども達は元気いっぱいでした。
 理科の授業では、天気の学習で台風の動きを学んでいました。また、家庭科の授業では、クロムブックを使って、先生が出題した問題に個々に答えていました。英語の授業では、教科の名前を学んでいましたが英語で書くことにも挑戦していました。
   
 また5年生は、立川市民科の取組として、地域の夏祭りを盛り上げるために、いろいろな活動を考え行動しています。今日は地域の方をお招きして一緒に盆踊りの練習を行いました。
   

2年生の様子

 今日は2年生の様子を紹介します。
 朝はミニトマトの世話をする姿が見られました。「校長先生、見て!こんなにたくさんあるんだよ。」と、とてもうれしそうに教えてくれました。
 
 体育の授業ではボールを使った運動、図書の授業では図書室で静かに読書、生活科の授業ではタブレットを使った作業に一生懸命に取り組んでいました。生活科では、1年生に学校のことを教えてあげる活動を予定していて、今はその準備に大忙しみたいです。休み時間には、校長室に来て写真を撮ったりインタビューをしたりする子もたくさんいます。
   
 給食の片付けや掃除も、友達と協力しあって上手にできていました。さすが2年生ですね。
 

6年生の様子

 6年生は来週に日光移動教室を控えています。そのため、今日は係ごとに説明や相談をしていました。
   
 授業でも頑張っている姿がたくさん見られました。算数の時間で自分の考えを発表したり、薬物乱用防止の授業として薬剤師の先生の話をしっかり聞いていたり、日光移動教室に向けての調べ学習に取り組んでいたりする姿が見られました。
   
 そして清掃時間には、一生懸命に働いていました。
 
 6年生に負けずに5年生も一生懸命に掃除をしていました!