日誌

2022年10月の記事一覧

八ヶ岳自然教室の活動⑥

 5年生の八ヶ岳自然教室が最終日を迎えました。残念ながら朝から雨が降っていたため、体育館での朝会となりました。
  
朝食をすませて、部屋の片付けや寝具の片付けを頑張りました。部屋ごとのチームワークはなかなかのものでした。
  
 

八ヶ岳自然教室の活動⑤

 2日目の午後は、グループごとに宿舎周辺を探索しました。立川市とは違う八ヶ岳の様子を見つける対決です。
雨もほとんどあがり、子ども達は五感を使って一生懸命にいろいろな発見をしていました。
     
 探索のあとは、みんなでまとめて発表です。さて結果はどうなったでしょうか。
    
午後の活動を終える頃には青い空が少し見えていました。
今夜のナイトハイクはできそうです。

八ヶ岳自然教室の活動④

 八ヶ岳自然教室2日目を迎えました。気温がとても低く、小雨が降ったり止んだりという天気です。予定していた1日ハイキングは半日に変更して出発しました。
   
 雨が少し強くなってきたので、早めに宿舎に戻り部屋で楽しく過ごしたり、ハイキングガイドの方のお話を聞いたりしました。
               

八ヶ岳自然教室の活動③

 宿舎での初めての食事は、みんなが協力しあって準備も片付けもできました。そして食事中は黙食の約束を守り、さすが若葉台小学校の5年生という姿を見せてくれました。
    

 夕食のあとはキャンプファイヤーです。天気を心配していましたが、予定どおりに実施することができました。
元気いっぱい、とても盛り上がったキャンプファイヤーでした。
    

八ヶ岳自然教室の活動②

 午後は滝沢牧場に行きました。寒い日でしたが、体験活動中は雨もやんでいて、楽しく活動ができました。
         
牛と触れあい心音を聴かせてもらったり、乳しぼり体験をしたり、山羊や羊にエサをあげたりしました。
乗馬も体験することができました。 
           
体験が終わったあとは、楽しみにしていたソフトクリームを味わいました。みんな笑顔いっぱいです。