日誌

2022年4月の記事一覧

今日は離任式

   お世話になった先生方 ありがとうございました!
 お世話になった先生方と久しぶりの再会。子ども達はとても嬉しそうに先生方をお迎えしていました。
  まずは、リモートで全校に向けてお話をしていただきました。




 続いて、体育館やすずかけホールなどの広い場所を使って、学年ごとにお別れの交流を行いました。


 若葉台賞を支えてくださった先生方、ご多用な中ありがとうございました。これからも若葉台小の子ども達の頑張り、活躍を応援していてください!

自ら考え、伝える学び

 6年生の理科の授業です。物が燃える様子について調べ、気付きから考えを持ち、それを堂々と発表していました。主体的な学びの姿、頼もしい姿にうれしくなりました。

気持ちのよい一日


 天気が良く、たくさんの子ども達が元気に外遊びをしている姿が見られた一日でした。
若葉台小学校には芝生のスペースがあります。転んでもあまり痛くないため、一年生が思いっきり体を動かして遊んでいました。また、大きなこいのぼりも、気持ちよさそうに空を泳いでいました。


 気持ちのよい一日を終えて、子ども達は元気に下校していきました。来週も頑張りましょう!

学校の美しい姿

        学校の美しい姿
 校長として、若葉台小学校の子ども達の言動が、美しいものであってほしいと願っています。具体的な姿として「気持ちのよい挨拶」「礼儀正しい言葉遣い」「話を聞く姿勢」など、たくさんの姿が挙げられますが、「下駄箱にかかとがそろった靴がきれいに並んでいる姿」もそのひとつです。楽しかった休み時間から教室に戻るとき、思い切り体を動かした校庭での体育の授業から教室に戻るときなど、ちょっと心を落ち着かせて、小さな行動にも心を込めることができると、その後の生活・学習も落ち着いたものになります。そして、一人一人のそんな行動の積み重ねが「美しく素敵な学校」を創っていくのだと思います。今日、私が目にした若葉台小の下駄箱は、美しい姿でした!

上手な音読と素敵なノート

 ノートには学習の足跡が残されています。学習に取り組む姿勢も伝わってきます。2年生の教室を見て回っていると、国語の授業で 工藤直子さんの詩「ふきのとう」を音読していました。とても上手な音読でした。子ども達のノートを見てみると、とても丁寧なしっかりした字で、役割読みの分担が書かれていました。真面目に一生懸命に取り組んでいる学習への姿勢を感じました。

今日の若葉台小

 今日は、「全国学力・学習状況調査」の日。6年生が、国語、算数、理科の問題に挑戦しました!
 6年生の教室を覗いて見ると、みんな集中して一生懸命に取り組んでいました。さすが6年生です。休み時間に「どう、難しい?」と尋ねると、「大丈夫です。ばっちり!」と力強い返事が返ってきました。

  
 3年生は校庭で春を探していました。子ども達の観察カードにいろいろな春が書き込まれていました。また、図工室では4年生が、金網とブラシを擦り合わせて絵の具を散らしたりビー玉なども使いながら思い思いのカラフルな模様を描いていました。

掃除の時間

 若葉台小学校の子ども達は
    一生懸命に掃除をしています!

 「新しい校舎をきれいなまま後輩たちに」そんな気持ちからなのか、今日も一生懸命に清掃している児童の姿が、学校のいたるところで見られました。

1年生の交通安全教室

 正しい道路の歩き方・横断の仕方
           を学びました!

 立川警察の方、駐在さんから、道路の歩き方や横断の仕方について、丁寧に教えていただきました。大切な大切な自分の命、体を守るために、絶対に約束を守ってください。警察の方からも校長からも、担任の先生からも繰り返し伝えました。

年度始めの生活指導

   安全な学校生活を目指して
 若葉台小学校の新校舎は、廊下や階段も広く快適ですが、元気な子ども達はつい廊下や階段を走ったり、広がって歩いてしまったりしています。そこで、生活指導主任の先生が朝の時間、オンラインの放送で全校児童に廊下や階段の歩き方について一斉指導を行いました。校長からも全校朝会で伝え、校庭では元気いっぱいに体を動かしましょうと呼びかけました。

1年生のお世話


    6年生が働いています!
 朝(登校から始業まで)、一年生の教室では最高学年となった6年生が、とってもやさしく一生懸命に一年生のお世話をしてくれています。

1年生の入学

  かわいらしい1年生が仲間に加わりました!
 かわいらしい1年生を仲間に迎え、令和4年度が始まりました。
 昨日の入学式では、良い姿勢でとっても上手に校長先生や担任の先生の話を聞くことができていました。
 今日は初めての下校。同じコースの友達としっかり並んで帰っていきました。入学式の日に校長先生と約束をした「あいさつ」が、とても明るく元気にできていました。


新年度

・今日から、新年度です。HPの準備が整うまで、しばらくお待ちください。
・教職員の異動には今朝の新聞(T新聞の付録が詳しい)に出ていますが、学校からは始業式にお知らせします。
・前年度までの「日誌」は学校行事のページに移しました。