日誌

全校朝会(オンライン)

5月9日(月)曇り空となりましたが、過ごしやすい気温となっています。
ゴールデンウィークも終わり、学校が始まりました。

東京都の新型コロナウイルスの新たな感染者数は4,711人と、前の週の日曜日より1,550人増え、
2日連続で前週の同じ曜日を上回りました。
全国では4万人以上が感染するなど、まだまだ予断を許さない状況にあります。

8時30分から全校朝会(オンライン)を行いました。
はじめに、校長先生からお話がありました。
連休中大きな事故もなく、今日皆さんに会えてとてもうれしいです。
これから、5月、6月と授業がどんどん進んでいきます。
特に6月には、5年生の八ヶ岳自然教室と6年生の日光移動教室があります。楽しみですね。

さて、今日は「目標の立て方」についてお話しします。
この5・6月は学習が進むので、しっかり学ぶためには「目標」が大切です。

目標は、どのように決めていけばよいのでしょうか?

まず、当たり前のことかもしれませんが、目標は自分で決めてください。
先生や親に相談するのは構いませんが、最後は自分で決めます。

次に大切なのは、「自分の力にあった目標」を立てることです。
大谷選手のように、いきなり大リーグで活躍するのは難しいです。
階段を一段ずつ上がるように、できそうなことを一つ一つクリアーしていくとよいでしょう。

目標に「数を入れる」ことも大切です。
例えば、1日漢字を5つ覚えるとすると、「1日」の「」、「5つ」の「」が入ります。
50mを10秒以内に走る、本を週間に冊読む、テストで90点以上をとる、なども考えられ
ますね。

では、最後に目標を作ってみましょう。
〇何を?→漢字を
〇いつまでに?→7月までに
〇いくつ?→30個
〇どのように?→覚える
では皆さん、今日から目標をしっかり立てて生活していきましょう。

校長先生のお話のあと、今日から教育実習を始める先生の紹介を行いました。

                 1年1組


      1年2組(右写真は朝のサポートをしてくれている6年生)