日誌

全校朝会(オンライン)

5月2日、あいにくの曇り空で、少し肌寒く感じます。
連休谷間の月曜日ですが、子どもたちは元気に登校しました。

8時30分から、全校朝会(オンライン)を行いました。
校長先生からは、明日からの「祝日」についてお話がありました。

5月3日は「憲法記念日」です。
憲法は、皆が幸せに生活するためのいろいろな約束事のことです。
日本国憲法には、大切な3つの基本原則があります。
それは、「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」です。
少し難しいかもしれませんが、それらの原則の大切さを、身近に起こりうる事例である選挙、
差別、戦争などから具体的に考えると、理解を深めることができます。

5月4日は「みどりの日」です。
皆の周りにある自然に対して「ありがとう」という日です。
自然と触れ合って過ごす日ということですね。

最後に、5月5日は何の日でしょうか?
そうです。「こどもの日」です。
この日は、子どもの成長を祝うとともに、親に感謝をするという意味も込められています。
鎧兜(よろいかぶと)や鯉のぼりを飾るのは、子どもの力強い成長を願っての習慣です。
また、柏餅(かしわもち)を食べる習慣は、江戸時代に始まったとされています。
柏の葉を用いるのは、冬になっても落ちない、新芽が出るまでは古い葉が落ちないことから、
長生きなどの縁起を担いだものと言われています。

明日から、連休の後半が始まります。
引き続き、新型コロナウイルスの感染対策を徹底し、交通事故などに遭わないよう安全にも
十分気を付けてください。
ゴールデンウイークを、ご家族の皆さんなどと楽しくすごしてくださいね。

校長先生のお話の後、今月の生活目標「あいさつをしっかりしよう」など、生活指導を行いました。

                 1年1組


      1年2組(右は朝の準備サポートをしてくれる6年生にお礼)