日誌

食育(6年生)

10月19日(火)朝から小雨が降り、昨日に続き寒い日となりました。
6年生の2時間目(1組)、3時間目(2組)は食育の授業です。
立川給食センターの栄養士のお二方からお話をいただきました。
テーマは「どんな食べ方がいいのかな」です。
まず、「バイキング給食」にチャレンジしました。
これは、料理を組み合わせて、1食分の給食を考えてみるという作業です。
作業を通じて、材料の働きやそれらが含まれている料理について学習しました。
その他、栄養素不足の体への影響、主食・主菜・副菜の振り分けなどについて
学びました。子どもたちは、プリントに書き込みを行いながら学習を進め、最後に、
「今日の
授業でわかったこと、思ったこと」を書きました。
写真は3時間目(6年2組)の授業の様子です。
「栄養素が不足すると、病気になったり、疲れやすくなったりすることがわかった。」
「バランスのよい食事を摂ることが大切だと思った。」などの意見が出ていました。
立川給食センターのお二方には、本日は大変有意義なお話をいただきました。
どうもありがとうございました。




      プリントに記入           給食チャレンジの発表


     給食チャレンジの発表          栄養素などの説明


     料理を栄養素別に分類             まとめ