日誌

喜ぶ・デレ 校長日誌 立川の空から NO100

校長日誌 立川の空から No100(2015/03/11)
「郷土の伝統を守る」
 3年生が社会科で西砂川地区の「松明祭り」について学習しました。
 ゲストティーチャーとして松明保存会の高橋さん(ひかり保育園長)をお招きしました。
 高橋さんは、3年生に、わかりやすく、丁寧に説明をしてくれました。3年生は、「松明祭りの歴史」、「なぜ復活したのか?」、「保存会の人たちには、どういう想いがあるのか」などについて説明する高橋さんの話に真剣に耳を傾けていました。

松明祭りに使う松明を使いながら、祭りについて説明する高橋さん。

子供たちがこれをきっかけに、ますます郷土に興味関心をもつようになればよいと思います。
学校の教育活動にお力を貸してくださっている西砂小学校の地域の皆様に感謝します。

※「とうとう100号!」
 今私の頭の中は、打ち上げ花火です。頭が破裂しているという意味ではありません。
 100号を達成したその祝福の打ち上げ花火が盛大な音を立てて、私の頭の中で鳴っているのです。
 実は、このブログを立ち上げたときの密かな目標ではありました。ただ、年度当初からではなかったので、「100号の目標設定はさすがに無理かな?」と思っていました。
 それが、年度末ぎりぎりで100号達成したのでうれしいのです! 
 なぜ私が100号を達成できたのか?理由は簡単です。閲覧してくださる方がたくさんいたからです。私も、副校長先生も、先生方も、自分たちが書いたものが多くの方に読まれていることがわかると、次に書こうとするエネルギーとなります。
 これからもご愛読をお願いします。