日誌

2021年3月の記事一覧

6年生 よみうりランド遠足③

 3時までの自由行動を、思いっきり楽しみました。今年度は、宿泊行事ができずに残念でしたが、小学校生活最後に特別な校外学習に行くことができて、6年生たちの表情も笑顔で溢れていました。良い思い出がたくさんできたことでしょう。

6年生 よみうりランド遠足②

 9時開園のタイミングで、最初は待ち時間なく乗れました!



 
 

 
 
 平日にも関わらず、大勢の人で賑わっていて、60分待ちの乗り物もありました。

6年生 よみうりランド遠足①

 今日は、6年生の最後の校外学習で、よみうりランドへ遠足へ出かけました。


 暑いくらいの陽気で、まさに絶好の遠足日和!!自由行動でまわります。

6年生 社会科見学 ⑤

 本会議が終わり見学ができる時間になり、国会へ向かいました。国会の中には、会議が終わったばかりで、まだたくさんの人が働いている中での見学となりました。

6年生 社会科見学④

 昼食後は、科学技術館へ向かいました。自由行動でまわり、様々な体験を行うことができました。



 

 


6年生 社会科見学③

 続いて、議員会館へ移動して昼食です。
 昼食前に、国会議員の方が迎えてくださり、お話を伺いました。

6年生 社会科見学②

 到着してすぐに、参議院特別プログラムの体験を行いました。


 委員会を開き、「身体障害者補助犬法案」の趣旨提案が行われ、話し合っている様子です。



可決されました!


 参議院にて、先程の法案が提案され審議が行われます。


 賛成か反対のボタンを押して、投票を行いました。
 普段は、2、3校で行うプログラムでしたが、コロナウィルス感染症対策のため、七小のみで行われました、貴重な体験をさせていただきました。

6年生 社会科見学①

 昨日に引き続き、今日も6年生は社会科見学へ出かけました。国会議事堂と科学技術館へ行きました。

6年生 鎌倉遠足⑤

 昼食後は、鎌倉大仏高徳院へ行きました。高徳院の中を、ゆっくり見てまわりました。
 



  良いお天気に恵まれた、鎌倉遠足となりました。
 明日も社会科見学のため、予定より早めに学校へと出発しました。16時頃を予定していた到着時刻も、早まる予定です。

6年生 鎌倉遠足④

 お昼は、サラダと天丼とうどんをいただきました。ほとんど残さず食べたので、お店の方も、綺麗に食べてくれて嬉しいと喜んでくださいました。

6年生 鎌倉遠足②

 鎌倉の鶴岡八幡宮へと、海沿いの道をバスで向かいました。良いお天気で海もキラキラと輝いています。バスの中には、「綺麗〜!」「ここに住みたい〜!」という声も!
  

 予定より少し早めに着き、鶴岡八幡宮へ参拝しに行きました。
 
 
 その後は、班に分かれて自由行動です。小町通りを楽しみました。

6年生 鎌倉遠足

 緊急事態宣言中ではありますが、6年生は鎌倉へ遠足へ出かけます。
バスの中も、座席ごとにシールドが設置されています。
 
 感染対策をしっかり行いながら、楽しい1日を過ごす予定です。

全校朝会

 今日は、テレビ朝会がありました。
 校長先生からは、76年前の東京大空襲や10年前に起きた東日本大震災の話から、大勢の人々が亡くなっている時期であること、多くの方の犠牲の上に生きているということを考えましょうとのお話がありました。その上で、今の学年をどう終えるのか、残りの日々をどう過ごしていくのか、1人1人考えて過ごしてほしいとのお話でした。

 次に、健康努力児童として6年生の2名の児童が表彰されました。

 6年間、1日も休まず、マラソンや自転車トレーニングをして鍛えながら健康的な生活を送ったことを評価されました。


 

 歯の検査結果が優良であり、虫歯ゼロで歯磨きを頑張ったことや、換気をしたり友だちの健康状態にも気を配ったりしたことも評価されました。


 
続いて、3年生が、地域安全マップを作成して学んだことを発表してくれました。校内に、地域安全マップが掲示されます。


 最後に、企画委員会の5年生の児童が、今週の3月10日に行われる6年生を送る会について、良い1日にしようと1〜5年生の児童へ呼びかけを行いました。6年生に、最後の感謝を伝える場である送る会に向けて、各学年、準備を頑張っています。