日誌

令和5年度

【5年生】算数

5年生の算数は小数のかけ算の仕組みの学習です。
数直線を使って、小数のかけ算の仕組みが説明できるように、
学習をしていました。

【たてわり班活動】

掃除の時間と昼休みを使って、
たてわり班のメンバーの顔合わせを行いました。
自己紹介を6年生から始め、全員が行いました。
25日にたてわり班遊びがあるので、その計画も立てました。

【集会】たてわり班長紹介

朝の集会は、たてわり班の班長の紹介です。
班長の6年生が舞台に立ち、一人ひとり
自分の班の紹介と意気込みを発表しました。

【3・4年生】遠足

3,4年生の遠足は高尾山です。
天気は良く、暑くもなくちょうどいい気温で、
ハイキング日和でした。
行きは頂上まで歩き、帰りはケーブルカーで
帰ってきました。

【3年生】音楽

3年生の音楽は旋律を作ろうの学習です。
タブレットのアプリを使って、
歌の最後の1小節分の拍子に合わせて、
好きなメロディーを作りました。
作ったメロディーは保存して、
クラスルーム機能を使って、先生に提出しました。
3年生のタブレットを使う技術も向上しています。

【3・4年生】朝学習

3,4年生の朝学習は、遠足のグループの話し合いでした。
しおりを見ながら班の約束など確認をしていました。

【5年生】朝学習

5年生の朝学習はテスト直しでした。
返却されたテストの間違えたところを直しています。
終わった人はタブレットを使って個別に学習しています。

【6年生】朝学習

6年生の朝学習は話す・聞くスキルを使って、
音読と暗唱です。
暗唱のテストを先生の前で挑戦していました。

【1・2年生】朝学習

1,2年生の朝学習は、遠足のグループの話し合い活動です。
それぞれのグループで2年生が中心となって、メンバーの紹介や
遠足で一緒に遊ぶことを話し合っていました。

【5年生】家庭科

5年生の家庭科は調理実習です。
お茶を入れて飲む
という学習ですが、お湯を沸かすところから
片付けまでの手順や安全についてを学びました。

【6年生】英語

6年生の英語は、自分の好きなものやことを相手に伝える表現の学習です。
導入の日常的な会話表現はリズムに乗りながら、
全員が一つは英語の問いに答えていました。
0

【中休みの風景】

今日の天気は快晴です。
子供たちは元気に校庭で遊んでいます。
6年生が1年生を混ぜて鬼ごっこをしています。

【3年生】図工

3年生の図工は絵の具の使い方の学習です。
自分の好きな色を絵の具で作り、宝石の下絵に
色塗りをしていました。

【4年生】英語

4年生ん英語はALTと天気と遊びの表現の仕方を、
練習していました。
練習の後はチームでのゲームで確認をしていました。

【5年生】算数

5年生の算数は「比例」の学習です。
直方体の体積の表から比例の関係には
どのようなものがあるかを発表していました。

【6年生】道徳

6年生の道徳は「おばあちゃんのさがしもの」の学習です。
本文をそれぞれに読んだ後、
身近なおばあちゃん、おじいちゃんについて発表していました。

【1年生】算数

1年生の算数は、5~10の数を、指を使いながら
5のかたまりといくつで表すかを学習していました。
その後はブロックでも確認をしていました。