日誌

セーフティ教室を行いました

 11月10日(金)に、東京都ファミリeルール事務局から講師の方をお招きして、セーフティ教室を行いました。二手三手先の結果を考えてスマートフォンを扱うことやトラブルに巻き込まれたときは大人や専門家に相談することなどのお話をいただきました。すでにインターネットやSNSは日常的なコミュニケーションツールに必要不可欠なものとなっていて、正しく安全に使うことができればとても便利な道具です。しかし残念ながら不用意な使用によって、個人情報が流出してしまったり、肖像権が侵害されたり、誹謗中傷やいじめ、ネット依存、さらには残念ながら事件や犯罪に巻き込まれたりするケースが急増しています。ぜひ今回の話をこれからの生活に生かしてほしいと思います。