【~令和3年の思い出】

2021年9月の記事一覧

ハードル 5年生

5年生の体育の授業でハードルをやっていました。高さを低く設定してますが、飛ぶときの恐怖感?は、なかなか消えませんね。
  
  

車椅子体験②

4年生の車椅子体験では、体育館で操作を学んだあと、校舎の1階付近を実際に歩いてみました。新校舎は基本的にバリアフリーを意識して造られているので、わざわざ昇降口付近など段差があるところを探しての体験です。パラリンピックで見ると車椅子は滑るように動いていますが、実際には重いし、ちょっとした段差でも大変なことだと言うことに気付きました。
  
  

若葉図書館見学②

2年生の若葉図書館見学の向こうでの様子です。館長さんを初め、館員の方に、図書館の使い方などを教えていただいたり、子供から質問したりしました。本だけでなく、ディスプレーやポップなどで興味を引くような工夫もあちらこちらで見られました。
  
  

富士山の初冠雪

甲府地方気象台は26日に「富士山が初冠雪した」と発表しました。今朝は教室からも雪をかぶった富士山がよく見えました。9月7日に初冠雪が発表されたのですが、山頂付近の平均気温の最高値が更新されたため、一度出した宣言を見直したものです。7日に初冠雪を発表したときは8月4日の9.2度を最高気温としていましたが、9月20日に10.3度を観測したので見直されたのです。ちなみに、今年の初冠雪は平年より6日早く、昨年より2日早いとのこと。
 
 

委員会活動

今日の委員会活動から5年生が参加します。それに先立ち、委員会選びの参考にしてもらおうと、6年生が自分たちの委員会をクラスごとに兄弟クラスの5年生に向けてプレゼンしました。パソコンを使って動きのある資料から昔ながらの画用紙派まで発表の巾が広く、しかも得意な方法を選んだので、それぞれが工夫があってどれも素晴らしいプレゼンでした。