日誌

1学期 終業式(オンライン)

7月22日(金)おかげさまで、1学期最終日を迎えることができました。
依然として、新型コロナウイルスの感染拡大が収まらぬ中、保護者や地域の皆様には、
多大なご支援、ご協力を賜りました。心より感謝申し上げます。

本日は早朝、オンラインによる終業式を行いました。
初めに校長先生から、通知表の取り扱い、夏休みの過ごし方及びウイルス感染症対策
などについてお話がありました。

通知表(あゆみ)には、学習や生活の面で1学期によくできたことが書いてあります。
なかには、もう少しがんばってほしいことが書いてあることもあります。
よくできたことは何か、もう少しがんばらなければならないことは何か、お家の人と
一緒に見てください。
なお、気を付けてほしいことがあります。
通知表は人と比べるものではありませんから、友だちと見せ合うようなことは絶対に
しないでください。

明日から、38日間の夏休みに入ります。
現在、コロナウイルスの感染者がものすごく増えています。
学校以外の場所にいるときも、マスク着用や手洗いなどをしっかり行ってください。
また、暑さなどで苦しいときは、マスクを外すなども自分で考えて行動できるように
しましょう。

校長先生は小学校の頃、夏休みといえば、昆虫採集をしていました。
カブトムシやクワガタなどを捕まえるのがとても楽しみでした。
夏休みは、早起きして虫捕りに行ったことを今でも覚えています。
今日配られる学校だよりに、昆虫採集の思い出のことが書いてあるので、お家の人と
読んでみてください。

皆さんも、何か好きなこと、普段なかなかできないことなどに取り組み、長い夏休み
を楽しんでください。
そして、よい思い出をたくさん作ってください。

最後に、もう一つ大切なお話です。毎年夏休みになると、海や川での事故、また交通
事故など悲しい出来事が起こります。
そのような事故には絶対にあわないように、自分の命を守る行動をしてください。

次に皆さんと会えるのは、8月30日(火)です。
それまで、健康に気を付けて過ごしてください。
宿題は計画的に進めて、余裕をもって終わらせるようにしてください。
それでは、よい夏休みを……。

校長先生のお話の後、児童代表の5年生2名が、1学期を振り返り、今学期学んだこと、
来学期の目標などを発表しました。
立派な内容に、各教室から大きな拍手が起きました。

式終了後、生活指導の先生から夏休み中の注意事項について説明がありました。
茶色い猫の絵(下の写真を見てください)を思い出して「ちゃねこ」を実行しましょう。
「ちゃ」…立川市のチャイムが鳴る夕方5:15の時間を守って、家にかえりましょう。
「ね」……ットのSNSなどは、家族と相談しながら使いましょう。
「こ」……うつう安全です。くれぐれも車などに注意しましょう。

明日からの夏休み、楽しく過ごしましょう‼

  校長先生のお話(1年1組の様子)    校長先生のお話(1年2組の様子)


             児童代表(5年生)の発表


               生活指導の先生から