日誌

科学のひろば 夢ファームの作業


今日は、九小を会場に「科学のひろば」が行われ
ました。一つ紹介させてください。ロボットでプ
ログラミング学習です。グループで相談しながら、
ロボットを作っています。タブレットで、何をし
ているのでしょうか?

指導の方にうかがうと、この画面で作った順序や
方向通りにロボットが動くんです!プログラミング
教育で、学びが変わりますね。そんな気配を感じた
教室でした。

「ブオーン!」機械を使ってつぎつぎに草を刈る
先生あり。

完全装備で、教員に農作業の指示を出す
夢ファーム担当あり。今日は夢ファーム
職員作業でした。

ミレーの「落ち穂拾い」を思い起こす先生あり。
みんなで草を刈り、集めます。暑い作業で、
休憩を入れながら行いました。

トラクターを器用に運転する若者あり。操作を
教えてもらい、初めて運転しました。新しいこ
とを体験するのは何歳になっても新鮮なことです。
トラクターが耕した後は、畑の土が本当に軟らか
くなっていて、びっくりです。一同楽しく笑いな
がら、でも汗びっしょりの作業でした。学校に戻
り、校長先生の差しいれしてくださった、アイス
をいただきながら「アイスって、こんなにおいし
かったっけかな?」と思うほど美味でした。
「ほてった体をアイスで冷やそう!」
「あーいいっすね!」なんちゃって。

(また、写真のぶれをツッコまれそうですが)
武蔵砂川駅に、盆踊りの歌が。それも、前の
東京オリンピックの時に流行った、三波春夫の、
「東京オリンピック音頭」!御影橋公園の方で
農協さんの盆おどり大会!さあ、祭は続きます。