日誌

明日に向かって


あした配布する予定の、学級便りや
学年だより。先生方も急ピッチで作
成していました。文面に先生方の気
持ちが、垣間見られます。

今までの写真を使って、いろいろ作成
している先生もいます。本来なら修了
式の日に渡すような思い出のものです
が、これまた急いで作成中。

休み中卒業式の歌の練習はできませんが、
家で練習して欲しいとプリントを作成す
る先生もいました。
5年生が例年在校生代表で式に参加して、
言葉や歌、演奏で6年生の卒業を祝います。
今年は参加は難しいので、何らかの形で、
式に関わらせたいと、音楽専科と担任が
何度も話し合って確認していました。
決まったら、報告します。
そういえば6年生の思い出の場所の絵は、
巣立ちの会で飾る計画だったそうです。
ぜひお家で飾ってくださいね。

可能な限りやれるテストはしました。
おととい、昨日、今日と赤ペンで丸つ
けをする先生もいました。なお、でき
なかったテスト類は明日配ります。
できたら、挑戦して欲しいです。

学校だよりは、表面だけ印刷しました。
裏面は明日校長先生に見ていただいた
後、急いで印刷配布します。
明日は最後の朝会をします。雨ならば
体育館ではなく、放送になります。

遅くまで明日の準備をする先生もいます。
こんなことは、一生に一度あるかどうか
の、異例な事態です。それぞれが子ども
たちのためにやれることを、粛々と進め
ています。そして約3週間後、絶対に再
登校できることを全職員で願って、明日
に向かいます。