日誌

タブレットを上手に使った国語(くわの上学年)


中華丼 ワンタンスープ いよかん 牛乳
中華丼は量があって、金欠の高校生時代に
部活の後、中華料理屋でみんなで食べたも
のでした。懐かしい。配膳員さんと話した
のですが、給食ではは、いよかんとか
はるかとか、紅マドンナなど、いろんなみか
んの仲間が出ます。でも、スーパーに行くと
これらのおみかんは、お高いのでびっくりで
す。給食で得しちゃいますね。

東京教師道場という研修会に2年間
学んだ、くわのみ学級の先生の、授
業公開がありました。国語です。
まずは「お」がつく言葉を探します。
「おうむ」「おおかみ」「小田急江ノ島線」
等のユニークな答え。

先生が出した答えは、「おにぎり」
でした。動画で示すので、笑い声
も聞かれました。

そして「三びきのやぎのがらがらどん」
読んだ後難しい言葉を、タブレットを
使って説明します。「どなる」のイメージ。

次は、ひとのみ。ちびやぎを、こわいトロルは
一気に飲んでしまうのですか?

トロルの台詞は赤いシール。ちび山羊の台詞は
青いシール。慣れているのかスムーズにできま
した。

では、次に声の大きさです。ちびやぎは
「1」くらいの小さな声で。トロルは、
「5」くらいの大きな声で読むことに決
定しました。(↑へ続く)