日誌

雪は解けました。


玉川上水は、ほぼ真っ直ぐなので、こういう
時は絵になりますね。写真を撮っている人も結
構いました。インスタ映えってヤツですね。
武蔵砂川駅付近で自転車に乗って倒れた大人が
2人。それを助けようとして、自分もスベり転
びそうになった、コントみたいな人は副校長。
雪の日に革靴はだめでした。

正門近くで、凍った地面の感触を楽しんでいる、
学童に登校の男の子。スベらないように気を付
けて欲しいのですが、こういう風にいろんなこ
とに興味をもつことって大事だと思います。

またこのネタですみません。寒さには強いとは言え
昨日はさすがに寒かったと思われるニワトリたち。
ちゃんと5羽元気でした。なぜ寒い庭で食べさせて
いるかと言うと・・・。

掃除をしているからで、さすがに朝の寒いときに
水がかかっては危険ですからね。このあと、午前
中は、会議をいくつか行いました。午後は事務仕事
や、校外学習の下見に行った学年も。学年だより
を作っている学年も。火曜日はお便りが多くなる
かもしれません。

今日はお昼が、九小ランチ。また職員特製の
豚丼です。

美味しゅうございました。そしてなんと、
火曜日からすぐに、給食です!!
ナプキンなどの準備をよろしくお願いします。

一部の教室には、用務主事さんがきれいな
カーテンを取り付けてくれました。

もうその頃には、雪はなくなりました。こうやって
見ると、きれいな芝生です。緑のところは、赤ちゃん
のように繊細な芝生です。

職員室では、3学期の学習や行事について真剣に話
し合い。かと思うと、休憩時にはにこにこしながら
「今年は3連休が多いんですよ」
とうれしい情報をくれる方も。職員室の会話トレン
ド7位くらいに、なぜか「電動自転車」のワードが!
この3連休中にヒミツが分かります!!