日誌

体育三昧の日


朝から和太鼓クラブは、練習です。
姿勢がいいですね。

スタミナ丼 冬瓜(とうがん)のみそ汁 牛乳
さっそく登場、今月の注目野菜の「とうがん」。
口に入れると、とろっとしてとけるようでした。

お腹がいっぱいの後、6年生のマット運動。
研究授業です。7つの技のポイントを確認。

わっせわせと協力してマットなどの準備。


準備運動の後、さっそく練習開始。
グループによって工夫した練習の
場になっています。

例えばこのグループは、まわりやすくする
工夫をしてあります。

見本の動画を見たり、録画した自分の
様子を見たり。みんな違う動き。

みんなでアドバイスをしたり、応援をしたり。


できた。なんでできたのかというと・・・
と確かめ合います。

こうやって支え合って、逆立ちも
できるようになっていきます。

子どもたちが帰った後、今日の授業について
みんなで協議しました。講師は校長先生です。

これは、午前中ですが、3年生の表現が
ずいぶん早く踊れるようになりました。
今日も一日体育三昧。明日も、練習など
がありますよ!