日誌

土 にわとり 体育祭など(昭和27年)


リサイクルセンターから、いただいたたい肥です。
木や生ゴミなどを混ぜてしばらく置くと立派なた
い肥です。活性化しているので、手を突っ込むと
まだ暖かい。理科の栽培活動に使うとのこと。

日が本当に長くなりました。今は立川市の
日の出は4時44分。日の入りは6時33分。

今日は、地域の方からたくさんの
差し入れをいただきました。あり
がとうございます。

昭和27年。今から68年前。当時は運動会と
言わず、体育祭と言って10月に行われました。
こういう体育実技も披露されたようです。この
頭はねとび(たぶん)を行っている少年も、も
う80才近い方だと思うと、考え深いですね。

校庭の真ん中に、こんな大きな桜の大木が
ありました。のどかなのはこの木を上手に
生かして演技・競技をしているところです。
この木は約20年後、校舎を移動させるの
にどうしても邪魔で、残念ながら切ってし
まったとのことです。

砂川町の文化祭のような合同展覧会
でしょうか。西砂川小学校(九小の)
作品です。絵も習字も実に見事ですね。
この頃は、図画工作でもデッサンをや
ってたのですね。まあ、習字も見事な
こと。

西砂川小学校と言う名前の頃のめずらしい、
航空写真です。たぶん〇の辺りに正門があっ
て、北へ真っ直ぐ「学校道」が今同様のびて
いたと思います。おや、にわとり小屋らしき
ものも見えるようです。プールも体育館も
これからですが、戦後6・7年ほどで、どん
どんよくなっていく様を感じます。