日誌

明日は高温に注意!


連日のニュース。雨が止んでも安心しては
いけないとのこと。午後久しぶりに少し太
陽を見ることが出来ました。明日は30度に
なるそうです。気をつけましょう。

校庭にも、川のような水路が出来てしまい
ました。今年も運動会前に整備が必要です。
この数日の雨の威力が分かります。

高校野球。ちょっとこの雨ではかわいそうでした。
暑さ対策も含めて、ドームでやればいいのになと
思いました。でも、灼熱の甲子園でやるイメージ
を払拭するのは大変だろうけど。今日の九小の校
庭が比べものにならないくらい、降ってますね。

主事さんのお仕事の、階段の白線。だいぶ
進んでいます。よく見ると、前の白線が少
しずれていたことが分かります。今日は雨
でしたが、晴れた日に見ると、もっときれ
いな白線です!

さて、このマークが貼ってある、校内の部屋は
どこでしょうか?
正解は、「職員の更衣室」です。これもピスト
グラムかな。

男子トイレ。本校は誰でもトイレが、体育館を
含めて5カ所あります。エレベーターもあるので、
配慮された環境にあります。

漢字が読めなくても、絵で分かります。
英語も併記してあるんですよ。

図工室は、パレット!アーツアンドクラフト。


音楽室はキーボード。第二音楽室も同じ
絵でした。

家庭科室。ホームメーキングというのですね。
いつの日か、調理実習ができるようになると
いいです。

見事。相談室です。何か一目で分かりますね。
この部屋、大規模改修前は、玄関だったよう
です。ここから体育(か、木造校舎)へ続く
渡り廊下の写真があります。

最後に上砂学童保育所。鉛筆が書かれてい
ますね。何人かに聞いたら宿題はだいたい
終わったよ、なんて頼もしい返事でした。
今はお昼寝中なので、そっと撮らせてもら
いました。

【おまけ】
130周年の頃の飼育小屋には、庭の網がないで
すね。どうやって飼っていたのでしょうか。
ちなみに、100周年の時には、にわとりが9羽!
アヒルが2羽!もいたようです。その時の、飼育
小屋はこの小屋ではなかったようですが。

にわとりたちは、ひなたぼっこや砂浴びが好きで
濡れるのは大の苦手です。掃除中も庭には出ずに
屋根のあるところで所在なげです。この閉庁中も
野菜やスイカ(!)等のさしいれがありました。
ありがとうございました。たまごが4つありまし
たが、温める気配なし。