日誌

あと10日(登校日)


今日は、年に1回の、備品廃棄の日。もう壊れて
使えないものなどを引き取ってくれます。なぜ、
お風呂の浴槽があるのか?昔夢ファーム(学校
農園)で、水をためるのに使っていたようです。
備品たち、長い間ありがとうございました。

4年生。木材で作った自分だけの飛行機。
とうとう完成です。

個性的な飛行機が出いました。最後に感想など
をカードに書きます。そろそろ2学期の作品や
習字・絵の具・楽器などの、道具類を持ち帰り
始めます。しばらく作品を飾ったり、道具類の
点検・補充・清掃をよろしくお願いします!

4年生の社会はは教科書や、副読本「わたしたちの東京」
を使います。ちょうど今玉川上水のことを学習中です。
おや!!

砂川分水のことも、載っています!
分水がいかに地域の生活や農業に役立ってい
たか。九小の子どもたちならよく分かるとこ
ろですね。こう考えると分水の役割は、大き
いですね。副読本に載る砂川地区です!!

4年のあるクラスでは、「情報モラル」
について、学んでいました。やる時間、
課金、個人情報について・・・・。
身近な題材なので、真剣でした。冬休み、
パソコンやゲームの使い方をよく考えて
使いましょう。

コラボmusi9の飾りを、4年生のある
クラスにお願いしました。体育館に、
飾りました。

共同調理場から、珍しいダイコンが
送られました。4つに分かれている
とはすごい。形で売りには出せない
のでしょうが、給食で使う分には、
まったく申し分ありません。配膳員
さんが、各クラスに見せてくれました。

今夜が双子座流星群のピークだとか。
ところでオリオン座のペテルギウス
は、減光で爆発が心配されていました
が、無事にまた明るくなりましたね。
ほっとしたとこれですが、じつは地球
から遠く離れていて、今見ている光は
650年近く前の光が届いているのだと
か。スケールの大きい話です。

学習や行事の多かった2学期も残り、
あと10日(登校日)。一日一日を、大
事にしていきたいです!