日誌

みんなのものを・・・


児童朝会は、今日もMeetです。緊急事態宣言が
出たことを受けて、手洗いうがいの重要性や、
マスクも大事であるが、熱中症にならないよう
気をつけることをまず話されました。

次に6年生は日光移動教室で、5年生は八ヶ岳
自然教室という宿泊行事を成功させました。
みんなとお泊まりしながら、時間を守ること、
食事などのマナーを守ること、友だちのこと
を考えて行動する、そんなことを守って行動し
ました。

他人のことを考える、みんなで使うものを大事にする、
みんなで行うことを大事にする。そんなことを学んだ
3日間でした。でも、1年生から4年生も、普段の生活
でも守ることです。考えて行動しましょう。という
校長先生のお話です。

6年生代表の、ハートフルなお話。6時間目の音楽の後
居残り練習をしました。遅くなって教室へ戻ったら、
鞄が机の上に置いてあり、誰かが帰りの準備をしてく
れていた、うれしかったという心温まるお話。

日光では、坂やカーブの多いところもあります。
バス酔いをしてしまう友だちもいました。でも
「大丈夫?」等と励ます人がたくさんいました。
そんな何気ないことができる人になりたいです。
・・・これまた実体験から来るいいお話でした。
2人とも緊張したと言いますが、暗記したスピー
チでした。みんなの心に届いたよ!