日誌

国語の授業 2年


2年生の国語の授業。まずは漢字の練習。
毎回、授業の初めに2文字程度練習する
ようです。

まずは、みんなで空中で空書きです。
いきなり書かないで、こうやって形
や筆順を確認します。

なぞるのも、丁寧に。大切なのです。あれ、
「外」の「タ」は、少し隙間があるのですね。
50年近く知らなかった、とびっくり。
そんな大事なことを先生がワンポイントアド
バイス。

ドリルをやって、ノートにも練習。
校長先生に花丸をつけてもらった
ラッキーな子どもたち!

次は、言葉遊び。50音表を使って、
頭に「あいうえお」や「いきしちに」
等が来るあいうえお作文ですね。
楽しく、50音に親しむ学習です。

なになに「あかさたな」ですね。
あいすが からすに さらわれた
たいへんだ なくなくもってた男子
上手!「笑点」の大喜利みたいです。

できた作品を紹介し合います。
クスクス笑いもおこりました。
やっていくうちに傑作ができます。
子どもたちの頭は柔らかいですね。