日誌

最近の出来事から


ピースごはん 肉じゃが めひかりの唐揚げ
みかんゼリー 牛乳
ピースごはんとは、今が旬のグリーンピースを使った
ごはんです。ここで調理場からのクイズ。グリーンピ
ースはどのようになっているでしょうか。
①サクランボのように木にひとつぶひとつぶなっている。
②ジャガイモのように土の中になっている。
③枝豆のようにさやの中になっている。

正解はもちろん③。ふふふ、畑の多い砂川地区の九小を
なめたらあかんぜよ。枝豆の仲間だもんね。
さあ、明日は幸運のハートにんじんの日です。配膳員さ
んよろしくお願いします!

緊急事態宣言の間は、ボールや遊具は使えません。
(体育は可能)そこで、なわとびや鬼ごっこが
人気です。こうやって1年生の相手をしてくれる
お姉さんやお兄さんもいました!

ちょっと前の写真になりますが、日光移動教室の
下調べ(業界用語で「実踏」)をしてきた、担任
への、子どもたちのメッセージの一部分です。
かわいい三猿や眠り猫もいるような・・・。

1年生の朝。まずランドセルをしまったら
こうやって、音読カード・連絡帳・宿題
・・・種類毎にきちんと出します。おや、
先生に言われなくてもみんなできるよう
になりましたね。この後は自由帳や本読
みなどをして、静かに朝の会を待つそう
です。男の子が教えてくれました。

「ピ・ピ・ピ・ピ・ピ!」
これは避難訓練です。今年度はいろいろ形態を
工夫した避難訓練を計画中です。今日は、防犯
ベルの使い方を学びました。急に教室へ入った
ので、びっくりさせてしまったかな?ごめんね、
でも私は不審者じゃないですよ。

4年生のある学級。
「防犯ベルはどこに付けたらいいでしょうか?」
①ランドセルの横
②肩掛けのところ
③ランドセルの中
正解は、なんと②!
「じゃないと、いざって時に鳴らせなくなります。」
おお、目からうろこのお話でした。
どうぞ、ご家庭でも、チェックをしてあげてください。

このように、手の届くところに付けるのが正解
です。このデザインならかわいい飾りのようで
違和感はありませんねえ。