日誌

今日は節分


今日は節分です。立春(暦の上で春)の前の日
です。昔は春夏秋冬の季節の分かれ目に節分は
あったのですが、今は春だけになりました。

立春の前の日の節分。豆まきをしたり、
恵方巻きを食べたりします。柊鰯を家
の前に飾ることもあります。関東では
豆をまきますが、雪国では落花生をま
くところもあるようです。

なぜ豆をまくのか、「魔を滅する」という魔除け
の意味もあったようです。

とがったもの、においの強いものは鬼は苦手
なので、葉っぱのとがった柊(ひいらぎ)や、
においの強い鰯(いわし)をおいたそうです。
季節の行事を大事にしようという朝会での校
長先生のお話でした。

今日の給食は、インド風のカレー。金曜日の
立川野菜カレーに続く人気メニュー。節分に
関する給食は明日です。ところで、
「カレーはナンでからいんだ!」
なんちって。(by筋肉少女帯・知らないかなあ)

その給食に時間に、青鬼が登場!北校舎の
くわのみの子どもを怖がらせ、次に南校舎
の1年・2年・3年をびっくりさせ。戦い
を挑まれて角が折れてしまい、3階に行く
のはあきらめましたとさ。
教室で豆まきをした学級もありました。ど
んなに掃除をしても豆のにおいがするので
分かりましたよ!