日誌

今週の写真から


主事さんが、体育館のガスメーターから、
アシナガバチが1匹、出入りしているの
を発見。さっそくカバーを外したら、大
きなアシナガバチの巣。でかい。

ハチ退治には慣れている主事さんお二人
でも、さすがに用心しながらシューッ。
無事に始末をしてくださいました。
やはり蜂の巣がこのように低い場合、こと
わざ通り、台風が多いのでしょうか。


先週も降ったりやんだりの日々でした。
雨の日の出張は少し気が重いのですが、
帰校の時に、こんなところから看板が
見えて、うれしくなっちゃいました。

運動会に備えて、開放された芝生ですが、
業者さんが来て、芝刈りや追肥をしても
らいました。業者さん、用務主事さん、
などのおかげで、青々と。業者さんが、
また褒めてくれました。それから別の
業者さんが同時に、桜の枝で折れそう
なのを、伐採です。枝が折れて、大人の
頭に落ちた事件がありました。大事な作
業です。

学校北側の大いちょうも、ばっさりと。
この木は道路に出ていますが、学校のも
のです。もともと大いちょうは、2本あ
ったのですが、1本切ったら、たたりが
・・・・って伝説があるそうです。