日誌

児童朝会も残りあと4回


理科は、自然の中様子や、きまりを学ぶ
学習です。不思議に思ったことをまとめ、
予想を立て、調べたり観察や実験をして
考えていきます。このことは、理科以外
の学習でも大事なことです。

5・6年生になると「科学センター」といって、
理科を深く学ぶところがあります。この10人は
そこで1年間、調べたり、実験をしたり、まとめ
たりすることを学びました。(みんなから拍手)

続いて、5年生の代表委員より、ハートフルな
お話です。
①友達に算数を教えた経験から、困っている友
 達には、これからも、教えたり助けたりする
 ようにしていく。
②マラソンの練習で、遅れて走る子に、友達が
「頑張れ!歩いてもいいから!」と応援してい
 た。誰に対しても励ますことが大事だ。
③中休みに2年生の男の子がころんだ。すぐに
 友だちが来て、励ましていた。声をかけるこ
 とが大事だと思った。
※普段の学校生活の中から、光る場面を見つけ
 た3人です。(みんなから拍手)

最後に、立川市の縄跳びチャンピオン大会で
優勝した人の紹介です。

縄跳びで大活躍。練習をいっぱいしたんだろ
うなあ。(これまたみんなから拍手)

ツナマヨコーンパン コンソメスープ 牛乳
切り干し大根のサラダ  若葉台小学校の6
年生のコラボ献立です。野菜をたっぷりいた
だきました。