日誌

ヤゴを救え!(3年)


今日から始まりました。和太鼓クラブの
朝練習です、1年間頑張りましょう。

新入部員が上級生の様子をよく見ています。
きっとこんなふうにたたけるよ!!

演奏はもちろん、たたきかたや、所々の
決めポーズも欠かせません。先生は、
「左手が大事。」と指導していました。
何のことやら分かりませんが、かっこい
いのは確か!

1年生・2年生(くわのみ学級も)の子どもた
ちに、安全な歩行についてお話仕手くださるの
は、立川警察と安全協会のみなさんです。

青信号になってもすぐに渡らずに、左右を
確認して渡りましょう。

雑穀ごはん メルルーサのバーベキューソース
きゅうりとハムのピリ辛炒め 牛乳(飲んじゃった) 
ジャガイモのコンソメスープ
雑穀ごはんには、「発芽玄米」「黒米」「押し麦」
「きび」「もち麦」の5種類の雑穀がはいってま
す。健康食ですね。

プールの水を全部捨ててしまうと,下水にヤゴが
流れてしまいます。かわいそうなので3年生が、
懸命に捕まえています。最初は怖がっていた人も
いましたが、みんな積極的に参加していました。

赤トンボがほとんどですが、時々ギンヤンマが
いたそうです。7月くらいまでに、トンボにな
って、立川の空に飛んでいくことでしょう。

体育の合間に、気温を測る4年生。
晴れの日と比べて、気温の変化が
少ないとか、やや気温が低いなど
違いを見付けていましたよ。

授業の写真がたまってしまいました。
明日以降、大放出でっせ!