日誌

教育委員会指導課訪問①


月曜日は、教育委員会の指導課のみなさんが
学校の様子を視察する、指導課訪問でした。
全クラスを巡視されました。一部の教室ですが
お知らせします。6年生理科は、「川の流れ」
の授業のまとめですね。

グループで、「ああでもない、いやこうだ」と
話し合います。

まとめなので真剣ですが、楽しげに話し合って
いますね。

話し合った結果のデーターを集約しています。
話し合いが終わったグループは今のところ2つ。

5年生の算数は、習熟度別授業。この教室では
分数と小数の混合算です。先生が子どもたちと
丁寧にポイントを確認しながら進めています。

このミニ定規を使って、ノート作りにポイントを
置いていました。2行使って計算し、真ん中の線
に分数の-(括線・かっせん)を定規で丁寧に書
かせていました。計算ミスを確実に減らす大事な
指導です。

同じ分数ですが、このクラスでは、同じ
大きさの分数の見つけ方を円をもとに、
行っていました。たくさん手があがって
いました。

さらにこの算数教室では、時計を元に
楽しい授業を展開していました。この
ように習熟度別指導(少人数)では、
子どもの実態に合った内容の指導を
工夫して行っています。(5年生)

6年生の音楽。合奏でした。同じ方ををむいて、
間隔を開けての練習。

木琴や太鼓等の楽器も含めた、練習。もうすぐ下学年に
聴かせます。今やっている曲の名は・・・

おお、朝ドラのテーマソング!古関裕而先生も
喜んでくれるかな。がんばれ6年生。

そういえば、この曲を歌うGReeeeNさん。
紅白でどう歌うのですかね。トリは嵐とみま
したよ。BABYMETALがでるのか!

話がずれました。6年生朝練習もがんばって
います。オーディションも明日から始まるそ
うです!