日誌

2024年4月の記事一覧

【6年生】図工

6年生の図工は「まだ見ぬ花~私の開花宣言~」の学習です。

それぞれに自分のイメージする花を描いていました。

【3年生】算数

3年生の算数は1分より短い時間の単位の学習です。

実際の体験や生活の中から「秒」の単位をどんな時に使うかを

学習していました。

 

【5年生】国語

5年生の国語は「知りたいことを聞き出そう」の学習です。

6年生にインタビューをして、どんなことを聞くのか、

聞くときにはどんなことに気を付けるとよいのかを

学習していました。

【1年生】音楽

1年生の音楽はリズム打ちの学習です。

毎時間音楽の授業の始めに、ピアノに合わせて、

リズムをとる学習をしています。

【4年生】算数

4年生の算数はグラフの読み取りです。

教科書のブラジルと日本の気温を比べて、

分かったこと、気付いたこと、思ったことを

発表していました。

【3年生】国語

3年生の国語は2年生で習った漢字を書こうの学習です。

教科書の1ページに2年生で習った漢字とイラストがあり、

それを見ながら文章を作っていました。

【5年生】家庭科

5年生の家庭科は、「私の生活、大発見」の学習です。

家庭での生活をどのように送っているのかを、

教科書を使い振り返りながら学習していました。

【1年生】体育

1年生の体育は校庭で、遊具を使った運動です。

ジャングルジム、のぼり棒、雲梯に挑戦していました。

【5年生】算数

5年生の算数は立体の学習です。

立体の体積の概念や単位などをワークシートを

使いながら学習していました。

【4年生】理科

4年生の理科は「春はどんな季節か」の学習です。

昨日の校庭での観察で分かったことや気付いたことを

ノートにまとめていました。

【6年生】国語

6年生の国語は、5年生の復習テストをしていました。

後半なので、ほとんどの子がテストを終え、

タブレットなどで自主学習をしていました。

【3年生】外国語活動

3年生の外国語活動は、世界の挨拶の学習です。

デジタル教科書で世界の挨拶を学習した後、

英語の挨拶のアクティビティを行っていました。

【2年生】体育

2年生の体育は体育館で、からだづくりの学習です。

ペアを組み、様々な運動をテンポよく行っていました。

【3年生】体育

3年生の体育はリレーの学習です。

チームごとに三角コーンを周るリレーで、

バトンパスの練習もしていました。

【1年生】図工

1年生の図工は「ねんどでつくろう」の学習です。

粘土を使って丸いお団子をたくさん作り、

それを重ねてお団子タワーを創っていました。

 

【4年生】理科

4年生の理科は観察カードの書き方の学習です。

図工の絵の描き方と観察の絵の描き方の違いを学び、

校庭で植物の観察を行っていました。

I

【6年生】算数

6年生の算数は対称な図形の学習です。

教科書を使って、点対称の図の書きながら、

定義を考え、話し合っていました。

 

【2年生】国語

2年生の国語は、漢字の学習です。

ドリルを使いながら、新出漢字の書き順を、

空書きなどをしながら確認していました。

【引き取り訓練】

4時間目は引き取り訓練です。

大雨警戒宣言発令を想定しての訓練です。

体育館に集まり、それぞれの学年で引き取り訓練を行いました。

【1年生】国語

1年生の国語は なんていうのかな と じぶんのなまえをかこう の学習の続きです。

ワークシートに友達のサインをもらう続きを行っていました。

【6年生】図工

6年生の図工は「まだ見ぬ花~私の開花宣言~」の学習です。

いろいろな画家の書いた花や先輩たちがこれまでに書いた花の絵を

鑑賞して、イメージつくりをしていました。

【4年生】国語

4年生の国語は作文の学習です。

なりきり作文で、自分の持ち物で大切なものになりきって、

文章を書いていました。

【5年生】社会

5年生の社会は「日本の国土とその広がり」の学習です。

日本の国土の東西南北の最端を資料集で確認していました。

【1年生を迎える会】

3時間目は体育館で、企画委員会が司会進行を行う、

1年生を迎える会を行いました。

各学年の呼びかけやゲーム、歌のプレゼントなど、

とても楽しい1時間でした。

1年生も呼びかけと詩の暗唱でお礼をしました。

IMG_2012.JPG

【3年生】国語

3年生の国語は引き続き物語文「ラッパのすいせん」です。

グループごとに気持ちや感情を込めながら、

音読をする練習をしていました。

 

【1年生】生活科

1年生の生活科は「ともだちになろうね」の学習です。

自己紹介をして、ワークシートに友達のサインをもらう学習です。

 

【5年生】図工

5年生の図工は「春ってどんな感じ」の学習です。

春らしさを感じる作品を見ながら、

作品のイメージづくりをしていました。

 

【6年生】体育

6年生の体育は体育館でソフトバレーボールです。

チームでレシーブが続くように練習をしていました。

【4年生】算数

4年生の算数はかけ算のひっ算の学習です。

3桁×3桁のひっ算のやり方を学習し、

練習問題に取り組んでいました。

【2年生】道徳

2年生の道徳は「じぶんでオッケー」の学習です。

自分のことは自分でやらなければいかないかどうかを、

子どもたちそれぞれの意見や考えを聞いた後で、

教科書で学習していました。

【1年生】国語

1年生の国語は図書の時間でした。

図書室へ行き、自分の読みたい本を選び、

選べた子から机で静かに読書をしていました。

【6年生】外国語

6年生の外国語は、授業の最初にカードゲームを使って、

日常会話を学習していました。

海外でよく使われるフレーズなので、会話の瞬発力が身に付きます。

【5年生】理科

5年生の理科は天気の学習です。

空の何を見て天気を判断するのか、

それぞれに意見を出し合っていました。