1月11日(水) 算数教室
2023年、算数教室でも授業がスタートしました。
今年も、子どもたちが「みんなと考えるのって楽しいな」と思えるような算数授業をしていきたいと思います。よろしくお願いします。

第4学年 「広さの表し方を考えよう」
 今日は、面積の学習の1時間目でした。4人一組でじゃんけんをして、勝った人が陣地を一つ取れるという「陣取りゲーム」を行いました。子どもたちは、我が先に広い陣地を取ろうとじゃんけんに取り組み、大盛り上がりでした!
 その後、先生たちの陣取りゲームの結果を見せると、大接戦の結果に驚きつつも、どの先生の陣地が一番広いか、広さの比べ方について熱心に話し合っていました。


お知らせ
算数科 第5学年 「平均」

「平均」の学習の4時間目です。これまで、「平均」の意味や求め方、全体量の求め方を学習してきました。今日は、10歩で歩いた長さを3回程測り、自分の歩幅を求める学習活動でした。子どもたちは、10歩の長さを真剣に測り、自分の歩幅を求めていました。




子どもたちの歩幅は、48cmから76cmまで、人それぞれでした。
その後、自分の歩幅がわかるとどんないいことがあるか尋ねてみたところ、自分の歩幅がわかれば、歩数を数えるだけでおよその道のり(長さ)がわかる!長さを測らなくてもいいから便利だね!という話がでてきました。
ノートと教科書で学習してきたことを、自分の生活につなげて考えることができた時間でした。
お知らせ
算数科 6年生「円の面積」

「円の面積」の4時間目の学習です。これまで、円の面積の求め方について、みんなで考え、公式を導き出しました。今日は、下のような図形の面積の求め方を考えました。


タブレットのスクールタクト機能を使って、4分の1の円、正方形、直角二等辺三角形の3つの図形を組み合わせながら求め方を考えました。自分の組み合わせた図形をもとに、友達に説明したり、友達の求め方を解釈したりすることで、面積の求め方を広げることができました。


お知らせ
外国語科 第5学年 【自己紹介とクラスメートの得意なことを中学校の先生に紹介しよう】

 9月16日に小中連携の一つとして、第三中学校の英語科の先生が来校してくださる予定となっていました。そこで、一年に一回のチャンスに、自分の紹介と、今単元で学習するcanという表現を使って、クラスメートのできることを紹介しよう!と学習を進めてきました。
 直前に感染症対策のため、オンラインでの交流となりましたが、中学校の先生に、第5学年のみなさんの思いが伝わっていました!
 発表後の質問タイムでは、1学期に学習した誕生日を聞く表現を思い出し、中学校の先生に聞いた児童がいました。すると、中学校の先生の誕生日が先週だったことが分かり、みんなでお祝いのメッセージも伝えることができました。
 自分の考えや思いが伝わる貴重な経験となったと思います。
お知らせ
算数科 3年「10000より大きい数」

今日は、数直線をすごろくと見立てて、一万より大きい数の数直線を読む学習を行いました。数直線を読むためには、1めもりが何を表しているかを捉えることが大切です。子どもたちは、「じゃんけんすごろく」を楽しみながら、1めもりが何を表しているかを考え、数直線を読む練習に取り組みました。




3年生 リコーダー講習会
リコーダー奏者・講師の味澤明子先生にお越しいただき、3年生のリコーダー講習会を行いました。色々な種類のリコーダーで「ピタゴラスイッチ」のテーマ曲や「いつも何度でも」「大きな古時計」などを聴かせていただきました。今日、教えていただいたポイントに気を付けて、これからがんばって練習をしていきたいと思います。