日誌

2023年8月の記事一覧

08.30.人脈の広がり(校長コラム)

朝、「来賓・職員用玄関」に飾られたひまわりの花を見ると、気持ちがおだやかになります。そして、元気をもらった気がします。


さて、私は、本校は1年目ですが、校長になって4年目になります。
もともと学校関係者の知り合いは少なくありませんが、校長になって、地域や民間企業の皆様との関わりが一気に増えたように感じます。
次々と人脈が広がっていきます。
このことは大変幸せなことであり、まわりの方々に恵まれていることに感謝する気持ちを忘れないようにしようと思います。

前任校では、コロナ禍で教育活動が大幅に制限された際、VR(バーチャルリアリティ)を取り入れた教育活動を企画しました。そこで、VR業界の方と知り合い、その後、その方からのご紹介もあって、「年末に四中でも取り組むSASSEN(光る剣で戦うチャンバラ)」「HADO(ARスポーツ)」「かくれんぼの日本代表選手」等、これまで知ることがなかったとてもユニークな取組をされている方々と出会いました。

四中でも同様に人脈が広がっています。
先月、保護者の方から教えていただいた音楽に関するの出前受業(教育プログラム)を参観させていただきました。子どもたちが生き生きとダンスに取り組む様子に感動しました。実に魅力的なプログラムだと思います。


その際、偶然にも、会場内で、立川市内にある大手プラモデルメーカー様との出会いがありました。さらに、その関係で、同じく立川市内にある不動産関係の大企業様との縁もあり、来週、ご挨拶に伺う予定です。

これからも「人との縁」を大切にしていきたいと思います。
そして、地域や民間企業様と連携しながら、子どもたちの「地域を愛し大切にする気持ち」を育んでいきたいと考えています。

ちなみに、成長している民間企業にはいくつかの共通点があるように感じます。それは、「偉そうでなく、皆、丁寧で謙虚である」「人や地球を大切にしている」「現状に満足していない」の3点です。
そんなこともあり、成長している民間企業の皆様と一緒に話をしていると、とても楽しいです。そして、勉強になります。