日誌

日光移動教室2日目②

 心配していた雨も、午後からぱらつく程度。2日目は、光徳牧場周辺のハイキング、富弘美術館、足尾銅山観光と、順調に予定を実施しています。
 光徳牧場周辺のハイキングでは、地元のネイチャーガイドの方に日光の自然の素晴らしさを教えていただきながら、ハイキングすることができました。エゾハルゼミの大合唱やカッコウ、ウグイス、ミソサザイの鳴き声も聞くことができました。
 富弘美術館もゆっくりと見学することができました。星野富弘さんの素晴らしい作品を一枚一枚じっくりと見ながら、お気に入りの作品を選びました。子どもたちの静かに見学する態度が立派でした。
 足尾銅山観光では、トロッコ列車に乗り、足尾銅山の坑道の中を歩いて見学しました。江戸時代から昭和時代までの銅の掘り方を見ながら、当時の様子を学びました。

光徳牧場ハイキング クリンソウも咲いていました。

スキーのクロスカントリーのコースを歩きました。日光にすむ、クマやシカのこともたくさん教えていただきました。

富弘美術館(館内は撮影禁止なので、入り口での様子です)


銅山観光